今日は暑いですね。
ただ暑いだけじゃなく蒸し暑くて嫌ですねー。
最近は何もない時の釣行は四ツ郷屋ばかりでしたが、今日は別の場所に行ってきました。
今日行ってきたのは越前浜です!
四ツ郷屋も越前浜も同じようなもんじゃないかって言われそうですが、一応違う浜ですのでねー(笑)
今日は駐車場に車がたくさん止まってるなーと思ったら、某クラブの例会をやっているようでした。
そのクラブとは関係の無い知り合いがすでに竿を出していたので、ちょっと話を聞いてみると数はたくさん釣れるけど型は小さいのが多いようです。
自分はもうちょっと奥まで歩いて始めてみます。
とりあえず4色から探ると小さなアタリがポツポツ。やっぱり小さいのが多いみたい。
上げてみるとピンギスの3連。
場所が変われば型も良くなるかと思いさらに奥に行きますが、途中で例会をしているクラブの人と少しお話。
小さいのがメインで良い場所に入れば10連くらいするし、たまに良いヤツも混じるらしい。
適当に空いてる場所を見つけて投げてみますが、またしてもピンギスばかり。
ピンギス回避狙いで8号の針を使ってみますが、掛かってくるのはピンギスばかり。
ちょっと沖の方を狙ってみようかなと気合いを入れてぶん投げてみます。
8色で小さいアタリ、7色でそこそこのアタリ。
回収するとまぁまぁのサイズ混じりの6連。
遠投の方が良いのかな??
針を小さくすればもっと数が掛かるかなと思い、4号の12本でぶん投げてみます。
9色からアタリますがここは小さいアタリ。
7色に入る手前からちょっと良いアタリが出始めたので、7色を全部サビいて回収。
数も型もちょっと良くなったかなーって感じですね。
その後も同じ距離を狙ってみると6連前後で釣れたのでそこそこ釣って終了です。
型を気にしなければもっと近い距離でたくさん数が掛かるのかもしれないし、がまかつの大会に向けてそういう練習もしなきゃならんのでしょうけど、そういう竿じゃなかったのでそれはまた次回にでも。