こんにちは!
練馬でリトミック講師をしております、みーこ先生こと小出智美です。
ここ1ヶ月、我が家は大騒ぎでした。
というのも、先月、娘が手足口病にかかり、一週間おきに家族全員感染しました、、、。
大人の手足口病はほんと大変ですよ。
口の中が口内炎だらけで、何を食べても痛い、、、本当に辛い辛い日々でした。
そして、ようやく平和な健康的な生活が戻ってきた、、、と思ったら、またもや娘が発熱。
40°という数字を久々に見ました、、、。
マイコもインフルもコロナも全部陰性。
しかしながら、気管支炎となり酸素濃度も90くらいまで下がり、オマケに帯状疱疹との合併症で結局、一週間毎日通院する事態となり、入院と変わらないような状況で、レッスンもお休みさせていただき、生徒さん方にご迷惑をお掛けしました。
こういうことが起こると、皆さんに迷惑がかかるので、申し訳ないなぁと思うのですが、ありがたいことに、保護者の皆さまはとても優しく理解していただき、本当に感謝しかありません。
まだ喘息ぽい咳は残るものの、登校許可もおりて、娘が回復しましたので、来週は通常通りレッスンいたします!
さて、近況報告が長くなりましたが、、、本題にうつります。
今日のブログは音楽教育と全く関係なく、1年生の娘の学校での学習をみて感じたことを記します!
算数の授業で、今、繰り上がりの足し算、繰り下がりの引き算を習っています。
例えば、8+3 や 15-8 の計算を皆さんはどのようにされますか?
娘の算数のノートを見てみると、、、
どのような思考で答えにたどり着くのか、ということを何度も何度も授業で行っているようでした。
例えば、8+3の場合。
8を10にするためには2が必要。
だから、3を2と1にわける。
2を8にわたす。
残りの1を10に加えて、答えは11。
というのをひたすらノートに書かせているのです。
計算カードをたくさんやって8+3=11と記憶させる!
というのを重視しているのではなく、11という答えに辿り着くまでの思考力を重視しているように感じました。
では、15-8はどうでしょう。
娘に聞いたところ、、、
15を10と5にわけるそうです。
10から8を取ると2残る。
残った5と残った2を合わせて7。
と教えてくれました。
これも何度もノートに記されておりました。
授業でもどのように計算するのか、、、という先生の質問に対して手を挙げてみんなの前で説明するということを繰り返し行っていたようです。
というわけで、今度、計算テストがあるらしいのですが、、、
我が家は計算問題をたくさんやらせて少しでも早く計算できるようにする!というよりも、思考力重視で、
「16-7はどう計算するのかな?」
という問いかけをたくさんやらせています。
解き方さえ理解していれば、よっぽどおっちょこちょいなミスをしない限り(+とーを見間違えるなど)大丈夫!という判断の元です。
娘の学校は、ちょっと変わっている!?から、ただ計算させて答えを書かせるだけのテストだけではない気がするのですよね、、、。
答えに至るまでの思考も確認されるような気がしてならない。
って、考えすぎかしら。笑
どちらにしても、自分の思考を言語化することはとても大事だと思うので、我が家はこの方法で計算に取り組ませています。
だから、我が家は公文はやらせていません。
でも、1年生レベルの計算って、今がむしゃらにやらなくても、知らない間に記憶してますよね???
上のことを何回も繰り返しているだけなのに、計算がどんどん早くなっているので、意識せずとも記憶しているのかも、、、と思います。
上記のことを繰り返すうちに結果的に答えを記憶できればいいかなと思います。
そのようなわけで、暗記させるのが目的ではなく、思考させる方法で学びを深めて欲しいなぁと思います。
音楽とは少し話題がそれた内容でしたが、みーこ先生が思う教育のお話でした。
クリスマスリトミック@大宮
★栄町児童館@江古田
2024年度日程
11月5日
12月3日
1月14日
2月4日
3月4日
いずれも火曜日10:45〜11:30
参加費無料
みーこ先生は、主に2つのインスタをやっております。
1つは、お教室での出来事をアップするインスタ。
「リトミック幼児教室ぱぴぷぺぽ〜音♪」
↓
もう一つは、ママたち向けの音楽遊びや知育に関する情報をアップしています。
「みーこリトミック」
↓
「みーこリトミック」のインスタでは、児童館やお教室で活動した内容などもアップしていますよ!!!
2024年度の生徒募集は一時停止しております
今のところ来年の4月から生徒募集を再開する予定ではおりますが、また年明けになりましたら、再開するかどうか正式にお知らせしますね。
今現在考えているのは、ベビークラス、STEP1クラス、STEP2クラスの3クラスです。
またSTEP2クラスで卒業(今後、幼稚園以上のクラスへの進級はなし)の予定です。
★児童館リトミックの日程案内
★音楽イベントの案内
★教室の体験レッスンの案内やキャンセル情報
★育児に関する講座(輝きベビー)の案内
★育児に役立つ情報
★育児に関するお悩み相談
お問い合わせ時間
月~土9:00~21:00
日/祝9:00~20:00
レッスン中で、電話に出られない場合があります。
留守番電話に氏名、ご連絡先を吹き込んでいただければ、こちらより折り返し、ご連絡差し上げます。
info@papipupepo-on.com
24時間受け付け
件名:体験レッスン申し込み
①保護者の方の氏名
②お子さまのお名前
③性別
④生年月日
⑤ご希望の教室名、クラス名
⑥緊急のご連絡先
⑦当教室をどこでお知りになりましたか?
お問い合わせより、1週間過ぎても返信がない場合、届いていない可能性があります。
再度、メールいただくか、お電話にてお問い合わせください。
ホームページ
http://papipupepo-on.com
②リトミックってなぁに?
③講師★みーこ先生について
④クラスについて
⑤体験レッスンのお知らせ
⑥イベントのお知らせ
⑦お教室までのアクセス
⑧輝きベビーアカデミー(子育て)関連
⑨保護者の方の声
⑩お教室のできごと