「雨の音がどんな音かママに教えてね!」 | 0歳から遊びながら学ぶリトミック教室 ぱぴぷぺぽ~音♪

0歳から遊びながら学ぶリトミック教室 ぱぴぷぺぽ~音♪

東京都練馬区にあります「リトミック幼児教室 ぱぴぷぺぽ~音♪」のブログです。

こんにちは。

 

練馬と大泉学園でリトミック講師をしている小出智美です。

 

梅雨入りしてから、雨の日が多く、お教室に通ってくださるお母さま方には頭が下がります。

 

みなさま!!!!

 

お近くの方も遠いところから通ってきてくださっている方も、本当に本当にありがとうございます!!!

 

「いつもありがとうございます!」とおっしゃってくださいますが、こちらこそ、時にはお足元の悪い中、時には陽射しが照りつける中、足を運んでいただき、ありがとうございます!!!という気持ちでいっぱいです。

 

さて、そんな梅雨の時期の6月のテーマは、ベビークラスから4歳クラスまで「雨」でした。

 

「雨」と一言で区切りましたが、各学年、重点を置く部分は違います。

 

ベビークラスでは、「ふれあい遊び」が中心の「雨」でした。

 

1歳クラスでは、「ふれあい遊びと、雨の音を聴く」ということが狙いの「雨」でした。

 

2歳クラスでは、「雨の音を聴く→作る」ということが狙いの「雨」でした。

 

3歳クラスでは、「音価と楽曲演奏の導入」が狙いの「雨」でした。

 

4歳クラスでは、「スタッカート・レガートからクラシック音楽を体感する」ことが狙いの「雨」でした。

 

一言で「雨」といってもそれぞれに成長が見えてくる活動ですね!!!

 

5歳クラスと小学生クラスは、「雨」をテーマにはしなかったですね。ごめんなさい!笑

 

そんな中、2歳クラスのRちゃんのお母さまが、帰るときに素敵な言葉を掛けていました!

 

「帰るとき雨はどんな音がしたか、お家に帰ったら、ママに教えてね!

ママは傘をさすでしょ。

でも、○○ちゃんは、ベビーカーに乗って、カバーが掛かっているから、ママとは違う音がすると思うの。

だから、どんな音がしたか、あとで教えてね!

楽しみだね!!!」

 

Rちゃんが少しぐずっていたということもあるのですが、でもこんな言葉で諭されて素敵ですよね!

 

Rちゃんもお母さまのこんな声掛けで、帰るお支度をしていましたよ!

 

日常生活の中には、様々な音が溢れているのです。

 

その音が当たり前すぎて、聞き逃していることってたくさんあると思うのです!

 

今月は、「身近な音」に耳を澄ましてみようね!ということが、未就園児クラスのテーマだったので、お母さまがそんな声掛けをしてくださり、とても嬉しかったです。

 

1歳クラスのお子さまたちが、はじめてレインスティックの音を聴いたときの反応!!!と、レッスンの回数を重ねるたびに、音が鳴りやむのをジッと聴いている姿が素敵でした☆

 

雨の音、雷の音、びゅうびゅう嵐の音、そよそよそよ風の音。

 

色んなものを用いて、色んなな音を聴いたり、作ったり、たくさん音の体験をしました。

 

恐い恐い雷の音が鳴ったら、レッスンの時に行なった雷の活動を思い出して、お家でもぜひ試してみてくださいね!

 

 

こちらは、大泉学園の2歳クラスの様子!

 

雨の日が続くと、お外にも出られず、エネルギーが溜まってしまいますよね。

 

そんなときにとっておきの方法!

 

保育園では、いまや定番の室内遊びですが、リトミックのレッスンでは、その遊びを音楽活動にしていましたよ。

 

日常生活、季節のできごと、様々な視点から音楽活動に繋げて、身近に音楽を感じていただくのが、ぱぴぷぺぽ~音♪のリトミックです!

 

お問い合わせ

 

090-2902-8236(教室専用ダイヤル)
お問い合わせ時間
月~土9:00~21:00
日/祝9:00~20:00
レッスン中で、電話に出られない場合があります。
留守番電話に氏名、ご連絡先を吹き込んでいただければ、こちらより折り返し、ご連絡差し上げます。


info@papipupepo-on.com
24時間受け付け

件名:体験レッスン申し込み
①保護者の方の氏名
②お子さまのお名前
③性別
④生年月日
⑤ご希望の教室名、クラス名
⑥緊急のご連絡先
⑦当教室をどこでお知りになりましたか?

お問い合わせより、1週間過ぎても返信がない場合、届いていない可能性があります。
再度、メールいただくか、お電話にてお問い合わせください。

ホームページ
http://papipupepo-on.com

 

■サイトマップ■