【2月1回目】リトミックレッスン | 0歳から遊びながら学ぶリトミック教室 ぱぴぷぺぽ~音♪

0歳から遊びながら学ぶリトミック教室 ぱぴぷぺぽ~音♪

東京都練馬区にあります「リトミック幼児教室 ぱぴぷぺぽ~音♪」のブログです。

お教室のホームページはコチラ ですニコニコ


土曜日の雪はすごかったですね!!!


みーこ先生は、この日、大井町教室でレッスンでした雪

午前中に3レッスン、午後に2レッスンあったのですが、お休みされる人も少なく、みなさん電車を乗り継いでいらっしゃって、ビックリッDASH!

休講にならなかったお教室もすごいですが、すごい雪の中を通ってきてくださるみなさまも素晴らしかったです目

お子さまたちは、かなりのテンションでしたがにひひアップ



そして、レッスンと事務作業を終えた頃には、


京浜東北線は止まり、りんかい線も大崎までしか運航しなくなり、、、ショック!





このような結果に、、、ガーンダウン


とは言いながらも、久々の雪雪の結晶に、めったにない一人ホテルライフを満喫しましたニコニコ


ヒヨコSTEP1ヒヨコ(2011年4月2日~2012年4月1日生まれ)
まさにタイムリーでしたが、雪の活動をたくさん行いましたね!!

指先を用いて、ティッシュをちぎっていく姿。


これまで桜の花びらや枯葉など色々と指先を使ってきましたが、小さく小さくちぎるのが上手になってきましたね!!!


また、「ふぅ~」と、お腹を使って雪を飛ばすのもだいぶ「吹く」行為が上手になったお子さまもいらっしゃいました!!!

ビックリするくらい、腹式呼吸ができていて、思いっきり雪が飛んだお子さまもいらっしゃいましたね!


雪を降らせたり、雪を集めて固めたりにひひ

雪を集める「トンパ」は2拍子を感じる活動でした。


お友だちとの「トンパ」もこれから増えてきますよ。

まずは一人で、お母さまと一緒に雪を固めることで2拍子を体験しておきましょう!!

後ろからお子さまの手を取って、お手伝いしてあげてくださいねラブラブ


そして、色のついた雪玉でたくさん遊びました!!

まん丸い雪玉が2つあると、どんなものに変身するかな???

みんなの知っている色々な物に変身しましたグッド!


また久々に色の活動も行いました!!

春には、まだお話しできなかったお子さまも元気に「きいろ」「あか」「しろ」など、教えてくれましたね!!


色の認識は、幼稚園入園までに、最低限、原色の名前と色の識別ができるといいですねニコニコ

3色のボードやカラーボールを使って、楽しく色のお勉強もしていきましょう!!!



ヒヨコSTEP2ヒヨコ(2010年4月2日~2011年4月1日生まれ)

節分の豆まきをしましたね!!

「おにはそとー!」と、歌のリズムに合わせてステップし、豆まきをしました!!

また、ピアノの音色を聞き分けて、どんな鬼さんが出てきたか考えました。


ニコニコ楽しい鬼さんは、ニコニコしながら散歩していましたが、恐い音や悲しい音は「イヤだ!!」と言って、断固拒否むかっしていましたね!!

ピアノの音色で、感情を感じ取り、楽しい音しかイヤ!!というお子さまっ。

感受性が豊かなのですねー!!!

みーこ先生は、そんな姿を見て、うししっにひひと楽しんでしまいましたっラブラブ


また、「だるまさんがころんだ」では、色々な動きを考えました。

指示された動きだけでなく、自ら考え、それを発表する!!という活動を様々な視点からこの頃、取り入れていますっビックリマーク


お母さまが一緒だと、ついつい甘えてしまいますが、それでも自分で考えたアイディアをたくさん大人から評価してもらい、自分の意見やアイディアに自信を付けていってほしいです!!


特に、自分の芯が強いお子さまは、間違えるのがイヤ!恥ずかしい!などの気持ちから、分かっていても「わからない」と言ったり、自分の表現をなかなか表に出したがらなくなります。


できる限り、お子さまの意見やアイディアを評価して、答えが決まっているものに対しては、「間違えても大丈夫!」という雰囲気づくりや、答えが一つではない活動は、たくさんのアイディアや表現を認めてあげていきたいと思いますニコニコグッド!


そして、ビートをステップすることを行っています!!

1つずつ言葉に合わせてステップすることで、ビートを曖昧にしない!という目的と、言葉に合わせてステップすることは、これまで以上に足に意識を持たせる目的があります。


足に意識を持たせることにより、より一層、全身で音楽を表現していきます。

これは、後々、音符をステップする時に、正確なリズムでステップできるようになってきます。



ヒヨコSTEP3ヒヨコ(2009年4月2日~2010年4月1日生まれ)
音符カルタでは、スキップのリズム打ちが随分、上達しましたね!!!


お母さまとの対決ドンッは、気合が入りますねっDASH!

最初は、大人な対応で、負け気味に取っていたお母さまもお子さまたちの反応が早くなるにつれ、同じように真剣に戦ってくださっている姿が嬉しいですっグッド!

大人だって神経勝負ですよネッべーっだ!

時には、挫折経験も大切ですものネッ!!!


ソルフェージュの活動では、今、ずっと行っているハンドサインですが、来年度も引き続き、歌を歌いながら行っていきます。

このハンドサインは何のために行っているか・・・と言いますと、


歌を歌う時に、手で音の高さを示しながら歌うと、音の動きが分かりやすく、音程が取りやすいですよね!!

しかしながら、小さなお子さまは、音の高さを示すための空間の分割がなかなかできません。

特に、音が飛んだり、複雑に上下すると、手だけでは音の動きを示せなくなります。


そこで、、、全身を用いて、ドはこのあたり、レは、ミは、、、と音の高さを身体の部分に置き換えて認識していくのです。

これを行っていると、だいたい年長さんくらいになると、手だけで音の動きを示すことができるようになりますグッド!


さて、雪の活動では、雪が降るタイミングを感覚的に感じていただきました!!

数字を言わなくても、感覚的にタイミングをつかんで、しっかりと3拍子、4拍子を表現していましたねニコニコ

今後、この拍子を音楽的に織り交ぜて聞き分けしていこうと思いますキラキラ


また、リズム聴取では4拍子の聴取から、そのリズムで表現を考える活動をしました!!!

雪だるまの活動では、身体のさまざまな部分を動かし、一定の時間の中での空間分割の活動でした。

一気に溶けるのではなく、一定の時間の中で徐々に溶けるためには、身体のどこから動かしていけばよいか・・・身体的表現活動でしたキラキラ



【ベビーの音楽遊びクラス】
2014年2月3日 (月)11:10~12:00
参加費:¥1,000(体験の方は¥500)
☆ハイハイ~2歳までのお子さま
定員:5組(空1組さま)


【わらべうたベビーマッサージwith音楽あそび】
2014年2月

現在、復習レッスンの参加者が定員いっぱいのため、新規のレッスンはお休みさせていただいております。

☆生後2ヵ月~ハイハイ期まで
(ハイハイ以降の方はご相談ください)
毎週月曜日
13:30~14:30
お休みした場合の振り替え制度あり。
※翌月以降の日程で参加、又は復習レッスン2回分無料。

【2月の復習レッスン】
24日 (月)11:10~


お問い合わせお待ちしておりますリトミック幼児教室 ぱぴぷぺぽ~音♪-0166.gif

ご予約は下記まで左下矢印

リトミック幼児教室 ぱぴぷぺぽ~音♪
家http://papipupepo-on.com/
手紙info@papipupepo-on.com
電話090-2902-8236(教室専用ダイヤル)