


隠れている動物「だぁれかな

二文字の名前は2拍子、三文字の名前は3拍子の中でのビート打ちですよ!
もちろん一定のビートの中で、講師の手本→みんなのクラップ、と打ち続けることにより、音楽的な活動となりますが、一文字一打ちをすることで、言葉をしっかり発音したり、名称を覚えるなど、言葉の発達にも繋がる活動となっています

今回は、その名称に鳴き声を加えることによって、特徴を知ったり、同じ拍子の中で小節数を増やしました

オバケちゃんにみんな少しビクビクしていたのが、可愛かったですね

ちなみに、お子様たちが喜んでくれた「うらめしやー」は、ティティティティターと、8分音符を含めたリズムも取り入れていますよ

言葉を用いたリズム遊びも面白いですね

いないいないばぁ


わらべうたもそうですが、自分で歌える短くて簡単な歌は、日常でも口づさむことができます
![[みんな:01]](https://emoji.ameba.jp/img/user/bu/bundi/176.gif)
![[みんな:02]](https://emoji.ameba.jp/img/user/so/soukou/5249.gif)
小さな頃から、声を出す経験をたくさんすると、声帯の筋肉の力を付けることができますよ


ピアノがなんて言っているかな?
お話しているピアノさんの言葉が、増えましたね

これまでは、高低中音の聞き分けだったのが、今月から音列も加わってきました

今回は、上行でしたが、少しづつ、パターンも増えてきますよ!
また、お返事タンバリンも3度の音の音域が、上にいっても下にいっても歌い分けて、お返事ができるようになってきて、嬉しいです


秋からは、タンバリンではなく、ベルンを用いて、さらに楽しくグレードアップしたお返事練習になりますよ


また、ありさんが色々なところを散歩しましたね

ゆか、壁、いす、ピアノ…。
でも、散歩しすぎて、疲れてしまったかな

ちょっと、お疲れなありさんでした!
でも、がんばってお菓子を運んでくれましたね!
次回もお引越し頑張りましょう

STEP3

引き続き、カエルの歌を行っています

きちんと音の動きを理解しているお子さま、曖昧なお子さま、それぞれですので、しっかりとおちるまで、様々なアプローチを用いて、この歌を体感していただきたいと思います

今回は、この歌を用いて、ド~ファまでのハンドサインの体験を行ないました

まだ、なんだかよく分からないけど、やっている…状態ですが、少しずつ理解に繋げていきますよ

また、兵隊さんでは、集中してピアノを聴く事ができていましたね!
わたしは、あえてどのように演奏しているか言いませんでしたが、「大きくなった!小さくなった!」と分析して、教えてくれましたね

また、そのあとも「早かった!遅かった!」と自分の動きを言葉で伝えてくれました

ただ感じたことを動くだけでなく、言葉に置き換えて伝えるという作業はとても大切です

言葉にすることにより、自分の動きを客観的に捉えて、より深い理解に繋げるだけでなく、説明することで考える力も育んでいきます

この活動は、即時反応ではなく、フォローといって、だんだん変わっていく演奏に反応して追従していく活動でした!
今回は、クレッシェンド、ディクレッシェンド、レント、アッチェレランドでした

次回は、さらにお子さまたちの想像的で、創造的な部分を引き出す活動になります

step3になると、自分で考えたアイディアをどんどん発言できるようになるため、お子さまたちに考えていただく活動がたくさんふえてきますね

でも、考えることは考えるための集中力も必要とされてきますが、小さなクラスからずっと質問ばかりされてきたお子さまたちなので、考えることに慣れている姿が見受けられます
![[みんな:03]](https://emoji.ameba.jp/img/user/bu/bundi/176.gif)
一生懸命、考えて答えた結果が認められたら嬉しいですよね

これからも、お子さまたちの柔らかいアタマで、色々なアイディアを期待していますよー


【ベビーの音楽遊びクラス】
2013年8月5日 (月)11:10~12:10
参加費:¥1,000(体験の方は¥500)
☆ハイハイ~2歳までのお子さま
【わらべうたベビーマッサージwith音楽あそび】
2013年8月5日、19日、26日(月)
☆生後2ヵ月~ハイハイ期まで
(ハイハイ以降の方はご相談ください)
毎週月曜日
13:30~14:30
お休みした場合の振り替え制度あり。
※翌月以降の日程で参加、又は復習レッスン2回分無料。
7月の復習レッスン】
29日 (月)11:10~12:00
お問い合わせお待ちしております

ご予約は下記まで

リトミック幼児教室 ぱぴぷぺぽ~音♪


