指示待ちではなく、自ら考えることができる子に! | 0歳から遊びながら学ぶリトミック教室 ぱぴぷぺぽ~音♪

0歳から遊びながら学ぶリトミック教室 ぱぴぷぺぽ~音♪

東京都練馬区にあります「リトミック幼児教室 ぱぴぷぺぽ~音♪」のブログです。

お教室のホームページはコチラですニコニコ



--------------------------------------------------------------------

こんにちは晴れ

下北沢でピアノ講師、中野の保育園、
茗荷谷の音楽教室、そして練馬の自教室でリトミック講師をしているみーこ先生ですニコニコ

--------------------------------------------------------------------

「最近の若者は、指示されないと動けない人が多い」とよく耳にします耳
つまり、「指示待ち」の人。
言われたことは、しっかり仕事をこなすけれど、自分で考えて動けない人・・・らしいです。

しかしながら、幼稚園くらいの月齢になってくると、「指示待ち」傾向になっているなぁというお子さまをけっこう見かけます。

ぱぴぷぺぽ~音♪ではなくて、別のお教室で、年少さんから高校生までのお子さまと関わっているのですが、小学校に入る位の年齢になると・・・

「自分で考えて動こうとするお子さま」
「講師の指示やお手本があるまでは自分で考えようとしないお子さま」

二極化しているのがよく見えてきます。


これは、ご家庭での環境だけでなく、幼稚園・保育園選びも大切なのではないかな・・・と思う部分もあります。

未だ、軍隊みたいに教育してしまう園もあると聞くので。
だからと言って、個性を尊重しすぎて、極端に自由奔放に教育する園であると、今度は小学校に上がった際に団体行動が難しくなってしまうというデメリットもあります。

大人が一人一人の子供たちの考えや表現を尊重しながら、一人一人の子供たちがお友だちの考えや表現もしっかり受け止められる団体行動が出来るような、メリハリのある園が理想的ですねキラキラ

でも、なかなかバランスの良い園を探すのは難しいですよねあせる

そういった意味で、園生活の他に、グループレッスンを行なっている幼児教室や習い事のお教室を利用するというは、一つの手段だと思います。
個人の考えや表現を尊重しつつ、他のお子さまと関わる中でグループの中での自分の立場や役割を学んでいく。
音楽、スポーツ、ボーイスカウト・・・色々習い事があると思います!!


スポーツやボーイスカウト・・・その他、習い事の細かいお話はその専門の方に色々お話を聞くのが一番ニコニコです。


というわけで、ここではリトミックのお話をしますヒヨコ

よく誤解されがちなのは・・・
リトミックって、「音楽に合わせて動く」という言葉から、「ダンスするんだよね」と捉えがちになってしまいますが・・・リトミックはダンスではありません

私のお師匠がよく言っているのが「TVを見ているようなレッスン」は、リトミックではない!そうです。

たしかに、講師が歌のお姉さんのように子供たちにお手本を見せて、グングン引っ張って・・・というレッスンもかなり魅力的キラキラで、とっても楽しいニコニコ音譜と思いますが、それはおうちでTVを見て一緒に歌い踊るのと同じですしょぼん

最初から最後までCDを用いるレッスンも増えているようですが、それはタイミングを覚えてしまえば、出来てしまうのであせる・・・もはやフリみたいなもので、リトミックというよりダンスっDASH!に近いです。

でも、むしろそういった楽しさニコニコ音譜を求めていらっしゃる親御さんは、とても多くいらっしゃると思いますっニコニコので、そういったお教室は必要だと思いますしラブラブ、わたしもそういった主旨でイベントなどを企画することもありますニコニコ音譜
しかし、それは、リトミックではありません



それでは、リトミックとはなにか・・・

リトミックの良いところは、毎回、即興演奏に合わせて動いていく音楽ゲームであることです音譜
合図のタイミングも演奏されるメロディも毎回違います!
だから集中していないとできませんし、お子さまも頭をフルに使いますDASH!
(しかし、使いすぎると疲れてしまうので、途中で発散する活動も取り入れていますが)

リトミックは、時にはマネっこしながら覚えていくこと(指示行動やカノン)もありますが、「即時反応」(予期せぬ合図に即時に考えて反応すること)もとても大切です。

これは、問題解決の力も付いていきます。

つまり、音楽教育であり、さらに、考える力も同時に育まれていきますキラキラ

考える力が育つと表現力や想像性、創造性などにも影響し、もちろん、グループレッスンですので、年齢が上がるとともに、他者との関わりから協調性や自主性、積極性などにも影響していきます。

しかし、これらは決して1年や2年などの短期間で、急激に成長するものではありません

幼い時期からコツコツコツコツと積み重ねることによって、小学校に上がった時、思春期を迎える時、培ったものが少しずつ少しずつ目に見えて花開いてきますコスモス



私は詰め込み式の早期教育が良いとは言い難いと思います。
早い時期から数字を読める子や難しい漢字が読める子、四字熟語が言える子が、将来、算数や国語がずば抜けて得意になったりするわけではないと思います。

数字が読めなくても、たくさん唱えられなくても、物を1つずつ指さしながら「1、2、3・・・」と物と数が一致する子の方が、計算に繋がると思うし、

漢字やひらがなが読めなくても、お話が好きで読み聞かせをたくさんしてもらった子の方が、読解力や想像力が付くと思います。


子供はびっくりするくらい吸収力が良いので、早い時期に教えようとすれば、難しいことでもどんどん覚えていき、吸収していきますDASH!
詰め込み式の教育もTVを見ているような感覚の一方的な教育かもしれません。


当教室のレギュラーレッスンは、サークルではありません
ただ、楽しかったね音譜だけで終わりません。
会話が成立する年齢になると、レッスンを受ける態度も一緒に学んでいきます。
だからといって、詰め込み式のお教室でもありません
今すぐに出来ることが目標ではありません。
課題を月毎のテーマに合わせて、何度も何度も色々な視点から1年間かけてじっくり学んでいきますニコニコ

それぞれ成長に個人差があるので、まだこのお子さまには早いと思った際には、無理はさせません。

色々な教育方針のご家庭があると思います!!
それぞれのご家庭に合ったお教室選び、幼稚園・保育園選び、学校選びが出来ると良いですねっ!!


現在、一週間の間に5教室、1歳~高校生まで約90名近くのお子さまたち(70%が1~3歳までですが)と接しております女の子男の子が、誰一人、同じお子さまはいらっしゃいません。

しかし、この時はこうしたらよいのではないか・・・などの対応は、なんとなくそれぞれのお子さまの似通った部分から、お話することが出来ます。
また、他のお母さま方から、このようにしたら大丈夫だった・・・などの経験談をたくさん伺った内のいくつかをご紹介できるかもしれません。


なんだか、すごく頭の固い人だ・・・と思われたら、大変ですがっショック!あせる

そんなお教室と講師の想いに、ちょっとでも興味をお持ちになったら・・・
ぜひ、お教室に遊びにいらしてくださいねっニコニコラブラブ



体験レッスンのご予約は、メール、またはお電話でお気軽に、お待ちしておりますニコニコ


ご予約は下記まで左下矢印
リトミック幼児教室 ぱぴぷぺぽ~音♪
家http://papipupepo-on.com/
手紙info@papipupepo-on.com
電話090-2902-8236(教室専用ダイヤル)