
とても暑い日でしたねっ

でも、とっても良いお天気

ファミリーでの参加だったので、ちびっ子たちもおり、ちびっ子好きの私は、どうしても後を追ってしまい


友人が国際結婚をし、そのご主人の職場のファミリーたちもいらしていたので、ちびっ子たちもハーフちゃんばかりで、とっても可愛い&カッコよかったです

国際結婚をした友人の話を聞くと、バイリンガルというのは、教育上、とても大変なようで

なので、必ず母国語となる言語を1つ決めて、それを徹底することが大切だと言っていました

なので、インターナショナルスクールには入れず、高校までは地元で、大学に入ったら海外でしっかり学べばよいという考えでした

しっかりと、教育ビジョンができていて、素敵だなぁ

でも、英語が話せるママって、小さいころから英語を学ばせる必要はない!と言っている方、多い気がします。
ついつい、小さなうちから英語のシャワーを・・・なんて考えてしまいがちですが、
まずは、母国語をしっかりと話すことが、一番大切なのではないかなぁ

とある先生のお話を伺った際に、学力の差が顕著に現れ出てくるのは、小学校高学年くらいからだそうです。
なぜかというと、どの教科においても、テスト問題を読んだ際に、問題の意味が理解できるかどうか・・・問題の読解能力の差が開くのがちょうどこのくらいの時期なのだとか。
つまり、国語力はどの教科においても、大変、重要な役割を果たすようです。
だからと言って、決して小さな頃に英語をやらなくてもいいと言っているのではなく、いろんな国の様々な人種の人たちと接することも、経験として、とても大切だと思います。
でも、まだ小さな時期は、外国語に触れる前に、少しでも絵本や素話などの読み聞かせの時間を取り、まずは母国語をしっかり聞き話せるような時間を作ってあげられると良いなぁ

英語の音を耳慣れさせたいのであれば、おうちで洋楽のCDを流すというのも一つのアイディアですよね




さて、そんな国際色高いBBQ大会でしたが、
焼きそばを作るために鉄板を買いに出かけたメンズたちが、
笑顔で戻ってきた時、
手に持っていたものは・・・
「すきやき鍋」
でした・・・

総ツッコミを受けていましたが

なんとか、フライパンみたいに使えましたとさっ

ラテンな熱い方たちが多い会でしたっ

とっても楽しかったです

最後に、夕陽がきれいだったので一枚。

ピンボケ悔しい・・・。
体験レッスンのお問い合わせは↓
リトミック幼児教室 ぱぴぷぺぽ~音♪


