
今日のレッスンは、緊張しました・・・

リトミックのレッスンで緊張するって、ここ最近、味わったことのない経験でしたっ

いやいや。
いつも良い意味で、緊張感を持ってレッスンはしておりますが、舞い上がる感じの緊張感は、初めてだったかもしれません

レギュラーメンバーのお母さま方には、先生いつもとちょっと違うとお気付きになったかなぁ


前回は、意気揚々と動いていたお友だちも、今日はいつもより大人がたくさんいたことと、知らないお友だちがいたこともあって、ちょっと遠慮気味のお友だちもいましたね

そして、遊びに来て下さった方も、通常レッスンのペースで無理矢理ついてきていただき申し訳ありませんでした。
それぞれ性格や個性が違うお子さまが集まって、一緒に活動をする空間や機会はなかなかないですよねっ

興味やツボも全く違うであろうお子さまたち。
体験レッスンでは、お子さまが場所や講師に慣れるため、また講師がお子さまの性格を把握するために、通常レッスンとは別枠で、内容もゆっくり参加者に合わせたメニューをその場で変えながら行なっておりましたが、今回はポンっ!と中に入ってご参加いただきました。
でも、その中でも一生懸命、がんばっていましたね

STEP2からお会いできるのを楽しみにしていますっ

本来であれば、もっと一人一人と向き合って配慮できたのではないかと、昨日はちょっと自己反省でした

みんな違うのだから、同じ活動でも同じように動く教育をするのでなく、一人ひとりの性格や個性は大切にしてあげたい

だからといって、自由奔放ではなく、けじめはしっかりと伝えていきたい。
色々な想いは交差しますが、しっかり一人ひとりに目を行き届かせ、配慮できるように私自身も心がけますねっ!

さて、気を取り直して・・・
今月は、七夕の時に行なった活動の復習を含め、星の活動から色の活動へと移行していきました

先週、フレーズの「パチン」も自分たちからピアノをよく聴き、とっても上手にできていましたね

スティックも自分が持つだけでなく、お母さまに渡せるようになった姿に成長を感じました


また、今日の「いないいないばぁ」は、強弱、テンポの緩急、色々なニュアンスを含めて、行なったのですが、みんなしっかりと


速いのはまだ難しそうでしたが、遅い「ばぁっ」がしっかりと待てていましたねっ

繰り返し続けることで、少しずつ少しずつ学んでいっているのですねっ!!
今月に入り、初めて行なった「色」の活動は、子供たちにとっては、まだまだ慣れない部分が多かったのですが、今後もまた少しずつ繰り返し行なっていく予定です。
まだ、STEP1の段階では、正確に拍や拍子が取れなくても大丈夫

正確に拍子を感じてもらうのはSTEP3や4くらいになります。
今は、2つの色と、その2つの色が持つ言葉のニュアンスだけ感じ取ってもらいたい活動でした。
そして、「赤」と「黄」、どちらの色のくまさんが好き?
一人ずつ聞いてみました

そろそろ自分の意思を表現できる年齢です。
ママと相談して、みんなに自分の意思を発表するという活動も行いました。
どちらも嫌で、「みどり」がいい!なんてお友だちもいましたねっ

それも、また自分の意思をしっかりと伝えているので、素晴らしいことだと思いました

実はこの活動、自分の意思を周りに伝えることも1つの目的ではありますが、ママと相談するというのが、大変重要なのです。
この年齢ですと、ある程度は、まだお母さまが誘導するような形になってしまう場合もありますがお互い向き合って、ゆっくり意思を確かめ合うそんな機会にもしていただきたく、あえて「今、ママと相談してください」とお話する時間を設けました。
また、今後、(ママと相談した表現などを)発表する活動もたくさん盛り込んでいきます

自分の気持ちや意見もドンドン周りに伝えて、他のお友だちの意見も認め合うことで、表現することに自信を付けていきましょう

そして、できればお母さまが意見を押し付けるのでなく、お子さまから意見を引き出す機会として、色々な問いかけ方法で、試してみてくださいね

そして、来月は、急な日程の変更をお願いしてしまい、本当に申し訳ありませんでした

急な申し出にも快く、聞き入れてくださいました保護者の皆さまには、感謝しております。
また、来週も元気なお姿で会いましょうねっ


体験レッスンのお問い合わせは↓
リトミック幼児教室 ぱぴぷぺぽ~音♪


