例えば、『消しゴムは「白」、鉛筆は「無地」のもの』という規則が学校にあって、
「そうよね。色々なご家庭があるし、キャラもの禁止とか、学校が指定してくれると楽よねぇ。」と思ってそれに従い文房具の準備やストックを買ったりしていたら…

ある日突然、「どんな消しゴムでも鉛筆でもOK」とのアナウンスが…

一部の保護者から「貰い物の鉛筆を使いたい」「ずっと使っていた消しゴムをそのまま使わせたい」「そもそも何故キャラモノがダメとか学校が決めるのか!」との意見があり、学校で検討して柔軟に対応しました!と、若干のドヤ顔…


え?白消しゴムと無地鉛筆がいいと思っていた保護者の意見は??

前から続いている規則でいいと思っている保護者は、ワザワザ校長先生捕まえて「白消しゴム、無地鉛筆、いいと思います!グッド!」とは意見を述べないのよ…


前にも同じような事があったんやけど、何故、一度全保護者に意見を聞かないのか…

いつもはアプリでなんじゃかんじゃ聞いてくるやん?

学校の規則を途中で変えるって中々大ごとだと思うのですが。

異議を申し立てた保護者の意見が、全保護者を代表してるわけじゃないのよ…

うちは白消しゴム、無地鉛筆で準備してるのよ…

他の子がキャラモノ持ってたり、可愛い鉛筆使ってたら欲しがるじゃん…


どうしたもんかなぁ魂が抜ける