前に受けたセルフ(?)睡眠時無呼吸症候群検査の結果を受けて、睡眠外来へ…


8時間位の睡眠の間に、4回ほど「起きている時になると倒れるくらいの酸素量」になっているそうで…
ただそれが、持病のせいなのか、無呼吸症候群なのかが判断できないと…

本来持病が原因の場合、日中も肺機能が衰えて、その辺りを肺活量で判断するらしいんやけど…
私の肺活量が、小さい頃に6年間やってたスイミングと6年間やってた吹奏楽のせいで、平均値よりかなりいいらしく…

一般的に見たら肺活量的に問題はないんやけど、持病発覚前の肺活量が分からないから、元々はもっと肺活量があって、下がった状態なのかもしれないから…と。


というわけで、1泊入院の精密検査、けってーい!魂が抜ける


何か分かるといいなぁ…

検査のたびに、「原因不明」はさすがにしんどいネガティブ