お久しぶりです!
はなはなです。
2月に入りましたね!
我が家は上の子(年中)の登園拒否があり
幼稚園に行くことをやめていましたが
ある日また
「明日幼稚園行く」という言葉があり
登園再開となりました♡(*゚O゚*))))
意外と早かった!
ですがやっぱり行くと
「つまらなかった」「もう幼稚園辞める」
と不機嫌&癇癪も再会(*`ω´)きっつ!
でも、朝になると
「幼稚園行かなきゃいけないから..」
と言って嫌々行こうとはしています。
これでいいのかな?とは思いながら
毎日癇癪と一緒に、徒歩登園していましたが
先日希望の光が..!
先日、1ヶ月半前に予約していた
市区町村の発達の相談に
行ってきたんです\( ˆoˆ )/♡
期待せずに行ったのですが
まあ、これがすごいこと!
1答えて10理解するみたいな感じで
相談にのってくださる方の
優秀さに心拍があがりました(((( ;゚д゚)))
感覚過敏かもしれないことや
知能面について褒めていただいたりして
どこか、ホッとしました。
登園渋りや癇癪は
わがままとかではなく、
やっぱり理由があるんだなと(´-`).。oO
本人の好きや得意を伸ばせたらいいな
と思ったのでした。
息子(4歳年中)はとにかく今は数字に没頭。
今何時?(携帯のデジタル時計を見せて)
充電残り何%?52+18は?みたいなことを、
5分おきとかに訊いてくる。
これはまじで早く開放されたい...
そんな息子に今日買った絵本。
足し算とか掛け算とか全くなく!
「数学ってこういう見方があるんだ!面白い」と思えた本。1から3まであるよ。
1月もたくさんの絵本に支えてもらいました。


絵本とか本がもう好きすぎて
福音館さんのホームページ
毎日のように見てる(笑)
そして、私も私の夢を叶えたい(唐突すぎ)
でも、今は
今しか会えないお子がいて
そのお子が壁にぶつかっている状況なので、
自分の限りある時間を目一杯お子に使いたい。
自分の夢は後でもできるので
「今じゃない、今じゃない」
と自分に言い聞かせて育児してます。
その葛藤を永遠に繰り返してます(笑)
人生って選択の連続で難しい!!!
でも、読めない未来がまた楽しい!!!