幼稚園に通わないと決めてから | 育児にぬくもりと絵本を添えて❀

育児にぬくもりと絵本を添えて❀

結婚9年目のはなはなです♡2020年2月に第1子、2021年5月に第2子が誕生しました。キャパが極小。プール、カフェ、絵本を買うことで癒しを得ています⡱



お久しぶりです!
はなはなです。
誰だったけ、、?ってなってもおかしくない更新率。




更新が途切れた11月下旬から
ドンッとまた
病み気に入ってました\( ˆoˆ )/(またかい。)




でも今は、大学水泳部時代の同期と
楽しめるくらい元気になりました!最高。
@九段下ロイホ




その病み期の理由が
上の子(年中4歳)の登園拒否なんですよね。




今までも登園渋りがありながらも
「徒歩なら行く!」ということで
バス代は払いながらも





毎日片道40分下の子連れて
雨の日も風の日も通っていたんですが




突如として、「歩きでも行かない」と。




寝室の鍵まで閉めて
部屋にひとり泣きながら
閉じこもっているんですよ(;゚∀゚)




で。
わたしも小さい時から
集団生活がほんとに苦手だったので
気持ちがわかるわかる。




大人になった現在でも
子どもの頃抱いていた、


親への気持ちの
「もっと話を聞いて、寄り添ってほしかった」
が、ぽつんと、残っていたので



今の上の子の気持ちを大切にして


「幼稚園は行かなくていいね!」
なんて思っていました♡(*゚O゚*))))




しかしね、現実は



毎朝幼稚園への欠席連絡の罪悪感が
とてつもないほど!!!
メンタルにくるということヽ(;▽;)ノ




そしてそれは幼稚園側からしても


「親子さんたちが困ってる。どうにか幼稚園を楽しいところだよ!と思ってもらおう」




と、考えていただいたようで
連日連絡の嵐<(_ _)>



✔️家庭訪問してもいいですか



✔️泣いてるお子さんを、私たち(先生方)がお家まで迎えに行って、連れて行くのはお母さまとしてはどうですか?




など!
たっっくさん提案していただいて




一先ず幼稚園にわたしたちが伺いますとお伝えしました♪




下の子連れて3人で幼稚園に向かったのですが、
先生側の「幼稚園に絶対来てほしい!」
という一生懸命さを





上の子はプレッシャーに感じたようで
帰り道から情緒乱れ
その晩や翌朝も癇癪( ๐_๐)




こりゃもうだめだ、、
とわたしが疲弊してしまい
息子の癇癪と幼稚園連絡に疲れてしまった。




担任の先生にも事情説明と感謝を伝え



「上の子の気持ちを第一に、幼稚園に行く!という前向きな気持ちになるまで待つ」




ということで落ち着きました。
先生..ありがとうございます泣




「幼稚園を嫌だから休ませる」
って頭で考えることは簡単でも




自分の決断に迷いなく進むことも
周りに理解してもらうことも
難しいんだなと学べました!




義務教育だったら尚更
めちゃくちゃ悩むんだと思います。
幼稚園の登園拒否でさえ、メンタルズタボロ。




わたしの親が
無理やりでも行かせた気持ちもわかる。
何が正解か、わからなくなるからだよね。



幼稚園側もたっっくさん考えてくれて
感謝しかありません。
上の子は幼稚園行ってなくても、幼稚園が求めることは積極的に協力していきたい!!!






ただ、今は毎朝上の子に
「今日は幼稚園行くの?」
を訊かなくていいのは最高ですヽ(;▽;) ノ





本人も毎朝訊かれるのストレスだったと思う。


わたしも辞めたい仕事を
「今日仕事行くの?」って言われたらいやだなと。




そして酷い癇癪が悩みで
発達の相談予約をしていたのですが
予約が1ヶ月以上先までうまっていて、
今月1月に受ける予定でした。




「幼稚園行かなくていいからね」
と伝えてから今日まで


ピタリと癇癪がなくなりました(´;ω;`)♡



息子も、もう
いっぱいいっぱいだったんだな。



お子の気持ちを受け止めるって
大事だなと感じた出来事でした。




そして、その間も
たくさん絵本に支えてもらいました。



12月は少し買い過ぎたかな。




本屋さんで絵本を買うっていうことが


なによりの、しあわせです(*´ω`*)




みんなママさんたち、がんばってる!!!