▽寝室で読み終えたら、廊下に出される絵本
今日もゴホゴホ(風邪)の中、
ヒソヒソ話で読みきかせしてきました。
夜だけ咳が出るのなぜ?
わたしの周りの幼稚園ママさん
みんな同じゴホゴホという咳をしていて
「あ、仲間だ〜♡」なんて思う自分がいてます。
(きっとみんな、お子から同じ風邪もらってる)
夜6時台に寝かせるのに、必死で
「もうむりだけど、あと少しあと少し」
みたいな感じで、自分を鼓舞させてました。
無理というのは、私の精神体力的疲れ
朝起きた時から、
「義母に頼る(下の子を見てもらう)」
という、選択肢がでてきたのですが
だめだ、だめだ。
今日頼ってしまったら
明日頼れないじゃないか。
明日上の子幼稚園休みのため、
お子2人自宅保育になる
と思い直し、
踏ん張ることを決めました( `;ω;´ )
義母にはごめんなさいですけど、
明日お子2人を頼みます。助けてください..
の気持ちでお願いしようと思います。
極小キャパの嫁を、いつも受け入れてくださる
天使な義母です。
義母がいなかったら破滅してたな。(急にこわい話)
幼稚園嫌いな上の子(4歳)は
全く準備しようとせず
浮き輪を身につけ
リビングを歩き回ったりしてるから
これがまあ、大変なんですよ\( ˆoˆ )/
わかりますよね、行く気ゼロなんです。
そんな中、
下の娘(3歳)は、
ひとりで準備してくれるので、楽で楽で(笑)
お願いだから来年の春は
「兄(来年年長)もバスに乗せて行ってください」
現在バス拒否で40分徒歩通園
と、妹(来年年少)に希望を託す
母(32歳)なのでした。
緑色の若いどんぐりを発見して
「地面に早く触れたかった、知的好奇心溢れる子ね」
なんて思いながら、
幼稚園を大遅刻してるわたしたち。
幼稚園到着時刻は10時半でしたが、
「出席」出来たので
大満足です(((o(*゚▽゚*)o)))!!!
地面の水たまりと、太陽光で
大木(たいぼく)の鏡が出来ていました。
きらきら美しいヽ(;▽;)ノ
自然から
今日もエネルギーをもらったあと!
娘と徒歩でショッピングモールへ。
1年半毎日のように通い続けた児童館、
わたしが疲れてしまって
行かなくなってしまったなあ。
ショッピングモール到着したら
もう空腹で、
すぐにでも昼食を摂りたいわたし。
頭がぼーとしてきて、何にも感じない状態w
だが、娘は
有料遊び場で遊びたいというので
今日も放たせてもらってる間に
30分700円で預かってもらえます
カフェに駆け込みました。