









メンテナンスのテーマでも書いてますね
浅草橋方面から歩くこと40分くらい(徒歩圏内?)でしょうか
雷門が見えてきました
普段なら何となく気恥ずかしくて
一応撮ろうかなというテイで通りすがりにシャッター押す、みたいな私ですが
ここは『ザ☆観光地』
みなさん立ち止まって、どころか長ーく居座って(言い方悪くてすみません)撮っているので、私も負けずに真ん中に行って撮ってみました
仲見世通り
仲見世通りより、空の方が目立ってますね。
この空がとってもきれいで好き
ぎゅうぎゅうではないけど、かなりの人通りです。
うまい具合に日陰になっていますウレシイ
ここに来るまでもそうですが、太陽サンサン相変わらずの真夏日の中、日陰を歩くことができたので、そこまで体力を消耗しなくて済みましたホッ
風神雷神に迎えられて、境内に入りましょ
まずは、手水舎で清めてから
えっと…左手、右手、そして左手で水を汲んでお口
一応周りをぐるぐる見渡して『柄杓は置いてません』とはあったけど『口はやめてね』っては書いてなかったから一連の流れでやっちゃったけど、良かったのかなぁ
まだコロナ禍を引きずってる
そして、煙を身体中にまとい
本殿に参ります。
2礼して、手を合わせて感謝、また2礼
あ、お賽銭も入れましたよ
並んでいる間にお財布の中をごそごそ👛
『しじゅうご縁がありますように』
おみくじを引いて…
と思ったら、残していたはずの100円が無い
お賽銭にかわったらしいアラ
お賽銭、結局いくら入れたんだろう
おみくじには縁がなかったんだな、と諦めることにしました
そうそう、お参りを終えて振り向くと、提灯の裏にはドーンと『伊藤園』の文字が
えっ『伊藤園』
まぁ、大口のご寄付いただいた…ということですよね。
知ってました
恥ずかしながら、私はこの時まで知りませんでした
いつもの動きを振り返ってみると、
お参りして→右か左に進んで→おみくじやお守りを見て→横の階段から降りる→と進んでいたので、
お参り後に振り返って提灯の裏側を見たことがなかった
ちょっと大袈裟になりましたが、そんな感じ
思いっきり逆光の五重の塔でございます。
お参りを終えて、ほっと一息
メンテナンス中でなければ…
こーゆーの買ったり…
このお店
時々そごうに出店してる
美味しい大学いものお店だ〜
めっちゃ後ろ髪引かれました
しかも、何軒もあるのね
その度に『あーーっ』ってなってました































