こんばんは(o^^o)
8月4日土曜日。
メンテナンス9日目です

テレビも見ない生活で、だんだん何曜日なのかわからなくなってきてます

最近ゲットしたペンギンさん



なんでも肯定してくれる癒しのコウテイペンギン、コウペンちゃんのTシャツです

ルンルン気分で外に着て出ました

コウペンちゃんは最高に可愛いのですが、着ている私がもっさりオバサンくささ満開で、その後は部屋着として活躍しています

家の鏡で見たときはなんとも思わなかったんだけどな〜
街のウインドウやお店の鏡に映る自分を見て愕然

長めの丈がもっさり感…
いい歳してキャラもの着ている痛いおばちゃん



我ながらビックリしました



コウペンちゃんごめんなさい







朝

しらたきのおかか煮
青菜の辛子和え
牛乳
味噌汁
ご飯
320kcal + ご飯192kcal = 512kcal
ご飯以外の320kcalのうち、130ちょっとを牛乳が占めるんですよ

もっとおかずが食べられるのに…と思っちゃいましたよ

昼

椎茸の香草焼き
マッシュポテト
コンソメライス(豆入り)
オレンジ
312kcal + 192kcal = 504kcal
グラタンどれかわかります

そうそう、それです。茄子のやつ。
『茄子のチーズ焼き』という方がしっくりくる感じですが…。
そもそも、グラタンってどういう意味?と思ってググってみました

Wikipediaさんの言うことには… 

グラタン(仏: gratin)は、フランスのドーフィネ地方が発祥の地[1] といわれる郷土料理から発達した料理である。「オーブンなどで料理の表面を多少焦がすように調理する」という調理法、およびその調理法を用いて作られた料理の両方を意味する。この調理法を用いたものはすべてグラタンであり、デザート用に作られるものなどもある。 日本では、ベシャメルソースを用いオーブンで焼いた料理をして「グラタン」と呼んでいるが、フランス語では、本来鍋に張り付いたおこげという意味でもあり、転じて素材が何であれ焼いて焦げ目をつけた料理を意味する言葉である。
だそうで、茄子のやつ、グラタンで間違ってはいないみたいです

Wikipediaさんの最後、
(素材が何であれ焼いて焦げ目をつけた料理を意味する言葉である』
ん

けっこう何でもグラタンじゃん

夜

冬瓜のえびあんかけ
キャベツとワカメのごまマヨネーズ和え
キウイ&ブドウ
ご飯
256kcal + 192kcal = 448kcal
しめて、1,424kcal
ごちそうさまでした



☆7.7kg(★☆には好きな数字を入れてください。まだ晒す勇気がありません
)

止まると思われた体重が減りました

前日比、マイナス0.5kg 







そして、☆7kg台は少なくともここ10年は見たことのない数字

うん、10年どころじゃないかも…

めっちゃテンション上がる〜

















16,044歩

この暑いのにバカじゃないの〜



自分でも思います

まだ19時30分を回ったばかりですが、今日はすでに眠いです💤
おやすみなさーい




