やっとちびの風邪が落ち着いたと思ったら、ママがうつり、パパがうつり、なかなか治らない風邪一家です。


今週ちびが託児所でお花見。
プチバス旅行で夕方まで帰ってこないという日があり、風邪を引いてようが一人出かけるのを楽しみにしてたからランチしてきました。


これぞ洋食レストランって感じのお店、『銀座キャンドル』


ちびちび日記-100330_1237~01.jpg


この海老グラタンが食べたくて、一人ランチするならココって決めてました。

たぶん他メニューも美味しいんだと思う。
でも最初に食べたのがこのグラタンで、ここまで美味しい海老グラタンを食べたことがなくて他メニューを注文できないほど虜になってます。

小さいフレームがいくつもあり、中に芸能人の方のサインがあるんだけど、それを見ているだけで楽しめます。
単なるミーハーです
そんな感じで一人の時間を楽しんできました。贅沢な時間です。


以前、2歳になったら理解も多少できてだいぶいい子になったって記事を書いたことがあるんだけど、やっぱり気のせいでした


スーパーには二人で行けません。帰りたがって叫びだしちゃったり、とにかく買い物が急かされて買いたい物が買えません。
買いたい物リスト書いて、ちびにも説明の上行ってるんだけどな。

眠い時間が近くなると、これまた最悪。
おとなしくベビーカーで寝てくれることもあるけど、何かのタイミングが悪いと手がつけられない

それにホント、抱っこ抱っこで赤ちゃんに逆戻り。
何をするのにもママと、せめて10分でも一人で遊んでくれると助かるんだけど。


そんな感じで、ちょっと頑張ってる自分にご褒美だったわけなんです
いいよね、これくらい。


あまりにも抱っこ抱っこでくっついてるから、ママはどんな匂いがする?って聞いてみました。

そしたら「みかん」だって。


じゃあパパはどんな匂いがする?って聞いたら…


「カレー」だって。


思わず「上手い!」って言っちゃいました。
カレーと加齢かけてる??

そんなことはない。
けど、ちびのセンスに拍手です
ちびちび日記-100327_1441~01.jpg


こちらの主婦気取りの娘に、あまりにも泣いてた時に歌ってあげたんです。


「なーみだくん さよな~ら さよ~なら なーみだくん また逢う日まで」

『涙くんさよなら』って歌なんですが、ご存知でしょうか。

昭和40年代生まれの私はこんな古い歌ばかり歌ってます


「ママ、誰の歌?」って聞く娘。
「ん~誰だっけ」

YOU TUBEで見たら出てくる出てくる。
有名どころだと坂本九さん、安達祐実さんが歌ってます。
昼ドラで『天までとどけ』の主題歌にもなったことを思い出しました。


「君は僕の友達だ
この世は悲しいことだらけ
君なしではとても生きてゆけそうにない
だけど僕は恋をした
素晴らしい恋なんだ
だからしばらくは君と逢わずに暮らせるだろう」


改めてちびに歌い聞かせたらいい歌じゃない

ちびも雰囲気から何かを悟り
「さみしくなったの」と声を上げて大号泣

涙とさよならするつもりで歌ったのに、逆に泣かせてしまいました





トイレトレーニングをそろそろと思っていたんだけど、うんてぃーする定位置があり、その場所から動こうとしません。
「う〇こ出る」と宣言はするんだけど…

ちびちび日記-100325_1909~01.jpg
(最中ですあせる


おしっこも「出る!」って言ってくれるけど事後報告。


昨日なんか、お風呂に入る3時間前にオムツを取り替えたものの濡れてない。

お風呂に入って夕食もはさみ、寝る前までオムツが濡れてない。
トイレに座らせる、でも出ない。

これって明らかに黄金風呂に入っちゃった感があるんだけど


このオムツは赤ちゃんのパンツだよ、お姉ちゃんのパンツにしようよ」って言ったって
「赤ちゃんがいい!お姉ちゃんやだ!」って言われちゃいます。


すでにトイレトレーニング(まだ何もしてないに等しいのに)やめようかと諦めに入ってます
母は根気も産み落としました~


ちびちび日記-100327_1452~01.jpg