週3回4時間の託児所生活、木曜は3日目。
またまたバスに乗る時は「ママ
ママ
」と号泣。着いてから還暦ほどのドライバーさんに「ママママ~
」としがみついて、先生たちからは大ウケだったみたい。
でもそれも最初だけ。外遊びも楽しんで、工作の時間にうちわを作ってきました。うちわには野菜スタンプが。ちびの初作品です
帰りのバスもすっかり慣れ、座りながらそのうちわで扇いでましたから
預けるようになってから夜泣きほどではないものの幾度となく目が覚めて「ママ~
ママママ~
」と泣いてちびは寝不足。
託児所から帰っても興奮してなかなかお昼寝できず、時間的にも夜間の寝不足をカバーできるものではありませんでした。
そしたら金曜日の朝、ちびが熱い
熱がある

40℃近くまで熱が上がっちゃいました。

ペネロペを抱きながらも元気がなくぐったり
託児所での生活は楽しんでるようだけど、母と離れる寂しさ・ちびなりに緊張していたんだろうな
座薬を二回使って土曜の朝には下がって、いつものちびに
睡眠不足もすっかり解消
ママも寝かせてもらいました。
また明日行くけど大丈夫かなぁ。
忘れていたわけじゃないんですが、4日で1歳7ヶ月になりました
託児所効果なのか月齢のものかわかりませんが、ズボンやオムツを履く時に片足ずつあげてくれるようになり楽になりました。ママの肩に手をついて足をあげる時もあり。
後は玄関では靴を脱いであがるようになりました。
日々成長してるちびに負けてられないぞっ
またまたバスに乗る時は「ママ
ママ
」と号泣。着いてから還暦ほどのドライバーさんに「ママママ~
」としがみついて、先生たちからは大ウケだったみたい。でもそれも最初だけ。外遊びも楽しんで、工作の時間にうちわを作ってきました。うちわには野菜スタンプが。ちびの初作品です

帰りのバスもすっかり慣れ、座りながらそのうちわで扇いでましたから

預けるようになってから夜泣きほどではないものの幾度となく目が覚めて「ママ~
ママママ~
」と泣いてちびは寝不足。託児所から帰っても興奮してなかなかお昼寝できず、時間的にも夜間の寝不足をカバーできるものではありませんでした。
そしたら金曜日の朝、ちびが熱い
熱がある

40℃近くまで熱が上がっちゃいました。

ペネロペを抱きながらも元気がなくぐったり

託児所での生活は楽しんでるようだけど、母と離れる寂しさ・ちびなりに緊張していたんだろうな

座薬を二回使って土曜の朝には下がって、いつものちびに
睡眠不足もすっかり解消
ママも寝かせてもらいました。 また明日行くけど大丈夫かなぁ。
忘れていたわけじゃないんですが、4日で1歳7ヶ月になりました

託児所効果なのか月齢のものかわかりませんが、ズボンやオムツを履く時に片足ずつあげてくれるようになり楽になりました。ママの肩に手をついて足をあげる時もあり。
後は玄関では靴を脱いであがるようになりました。
日々成長してるちびに負けてられないぞっ
