・おなかの脂肪を溶かす
・代謝を促進する
・食欲を抑える
…のでダイエットに効果あり、と言われているらしいのですが…他にもブラックシードオイルは、
・耐糖能(上昇した血糖値を正常に戻し、保つ働き)の改善
・肝臓の強化
・抗酸化作用
・40種類以上の豊富なミネラル、オメガ3、豊富な鉄分を含むスーパーフード
…等々の特長があるため、効能のあまりの多さに、ミラクルハーブ(Miracle herb)、または、祝福の種(Seed of Blessing)とも呼ばれているそう…
…なので、以下の身体の様々な不快な症状の改善に効果があると言います…オーッ!
・がん
・乾癬
・糖尿病(特に2型糖尿病:β細胞機能の向上)
・リウマチ(自己免疫疾患)
・肝炎
・炎症高血圧
・ヘリコバクターピロリ感染
・てんかん
・狼療
・クローン病
・大腸がん
・月経過多
・偏頭痛
・喘息などの疾患やアレルギー症状
・食後の膨満感
・便秘
・免疫力の向上
・抗がん剤の副作用
・頭痛
・歯の痛み
・鼻づまり
・回虫、結膜炎や感染症、寄生虫駆除
・メタボリック症候群
・炎症
・高血圧
・ぜんそく
・脂質異常症
・気管支炎
・消化不良
…etc.
(多すぎ~!もうほぼ病気のすべて~)
そのため、古代からエジプト、ローマ、インド、ペルシャ、中国で優れた民間薬として珍重されてきたそうです。
でも、なぜ効くのか?
どうして効くのか?
因果関係は不明らしい…🤔💦
西洋医学で原因不明なものには…
間に挟めばスッキリ納得の例の「アレ」を入れてみたくなる…
この一見なんの関わりも繋がりも無さそうな病気たちの原因を広範囲に繋げ網羅する感じといえば…
思い当たるものは、1つだけ…
そう!
「カンジタ菌」「えっ、俺たち?関係ねーよ!余計なこと言うんじゃねーよ!」
皮膚、口腔、消化管、膣など人間のあらゆるところに住み着く常在菌のカビ菌…
普段は日和見菌として、丸っこくなって大人しくしているのですが…
善玉菌が急に少なくなって生息地が増えたり…
大好きなグルテンとか糖分を与えられると爆増して、しっぽが生えてきて皮膚を突き刺し(リーキーガット)、根を張って毒素を吐きまくる。
そして、各臓器に侵入し活性酸素やヒドロキシラジカルなどの毒素を吐きまくり、細胞死を引き起こすといいます。
なので、その被害は深刻で…
身体中の広範囲、多種多様多岐にわたるといいます。
そして、先ほど上げたブラックシードオイルに効くとされる様々な病気ですが…
一見バラバラで何の関係もないものに見えますが、その原因は全て「カンジタ菌」で1つに繋がります。
・がん→がんはもうダイレクトにがん=真菌という医師もいます。なので、副作用のない抗真菌薬が開発されれば癌は乗り越えられる病だと言われています。
・乾癬→がんと同じ遺伝子と考える
・糖尿病→カンジタ菌が放出する3-オキソグルタル酸によりミトコンドリアが機能障害を引き起こすとインスリンが届けて来た糖をミトコンドリアがエネルギーに変える(糖代謝)ことが出来なくなり、細胞に受け取り拒否をされた糖分が血液中に戻される。
そして、↑先ほどは「インスリンが届けた糖を受け取り拒否」というパターンの糖尿病でしたが、これはカンジタ菌の膵臓への直接侵入によって膵臓が機能低下し、糖配達人のインスリン自体が分泌されなり、血液中の糖分濃度が高くなる…というパターン。
・リウマチ→腸内環境が悪化する事によりカンジタ菌が増殖。それにより免疫細胞をTレグ化させる善玉菌(酪酸菌)が減少し、暴走免疫細胞を止められなくなり起こる。
…等々。
もうキリがないので書きませんが…
結局、これらの症状の原因がカンジタ菌で、それがブラックシードオイルで改善されるとなると…
ブラックシードオイル
↓
病気改善
というこの流れの間に「カンジタ菌」を落とし込めば、「なぜブラックシードオイルがあらゆる身体の不調に効くのか?」という謎が解明できるような気がするのです。
つまり、こういうこと。
ブラックシードオイル
↓
カンジタ菌除菌
↓
病気改善
つまり、ブラックシードオイルは、ヒドロキシクロロキン(ヨモギ)、グレープフルーツ種子エキス、オレガノオイルに並んで、かなり優秀な抗真菌作用(カンジタ菌をやっつける)のあるハーブである…ということなのではないでしょうか?
そして、一番始めに戻りますが、「ブラックシードオイルは、なぜダイエットに効果的なのか?」という疑問は以下の流れになるのかも?
ブラックシードオイル摂取
↓
カンジタ菌除菌
↓
腸内環境が改善
↓
腸のぜんどう運動が活発になり毒素や未消化物などの排泄が上手くいく(大掃除)
↓
太る悪玉菌(デブ菌)も殲滅されて痩せる善玉菌(痩せ菌)が活性化される
…という流れなのではないでしょうか?
「ブラックシードオイルは、ダイエットに効く」という言い方は、細かい工程を省いた突拍子もない言い方ですが…
間に「カンジタ菌除菌」を置いて、そのメカニズムを丁寧に見ていくことで、とてもよく分かって納得するな~と、思いました
ブラックシードオイルは、抗生剤の代わりにもなるそうです。
風邪の予防&治療にも良いかもしれませんね