「こんにちは(^_^)
ボク、カンジタ菌です。
知らない人も多いと思います。
知らない人はずっと知らないままでいてください
なぜなら、ボクたちの存在に気が付いて駆除されるととても困るからです
ボクは、カビです
↓ボクの写真(まだしっぽは生えてない)
なので、皆さんの体のあちこちに住んでいます。
ちなみにボクは腸内に住んでいるので腸管カンジタ菌と呼ばれています。
伸びてきた長いしっぽで、皆さんの腸を突き刺して穴を開け…
腸内の未消化物を腸外に排出し、皆さんの体中に毒素を撒き散らすために日々奮闘しているのですが…
そんなボクのたゆまない努力が実って、皆さんの体の各臓器もいい感じに弱り、いろんな病気を生み出してくれるので、益々ボクの活動テリトリーが増えて本当に助かっています。
しかも、ボクが原因の病気は病院では全て「原因不明」とされてしまうので、病気は永遠に根治されることもなく、本当にありがたいことです
例えばそれは、こんな症状のことを言います↓
・慢性的な下痢症、便秘症
・食後の膨満感(ガスだまり)、オナラ
・疲労感、倦怠感(カンジタ菌が放出する3-オキソグルタル酸によりミトコンドリアが機能障害を引き起こす)
・ボーッとする(カンジタ菌が放出するアンモニアにより)
・腰痛(カンジタ菌が引き起こす低血糖症による副腎疲労)
・自閉症、うつ病、パーキンソン病、発達障がい、統合失調症などの精神疾患(腸の炎症は脳の炎症にも繋がる。)
・アトピー性皮膚炎、各アレルギー症状(異物流入による反応)
・頭痛、めまい(カンジタ菌が放出するアセトアルデヒドにより)
・不安感(神経伝達物質のバランスを崩す)
・イライラ(カンジタ菌に栄養を持って行かれるので栄養不足)
・集中力の低下(脳への栄養不足)
・不眠症(自律神経を乱れさす)
・リウマチ(免疫をコントロールする善玉菌不足からの免疫暴走)
・関節の痛み、ヘパーデン結節、尿管結石(カンジタ菌の毒素により腎臓の機能低下→石灰化)
・骨折しやすくなる(腎臓の機能低下により)
・鉄欠乏症(カンジタ菌は鉄を奪う)
・子宮筋腫、子宮内膜症、不妊症などの子宮やホルモン関係の病気(ボクは副腎から出されるホルモンを吸着し奪い取る)
…などなど
↓こちらより画像をお借りしたよ
まだまだいっぱいあります。
きりがないのでもう書きません┐(´д`)┌
もう、ボクが原因でない病気なんて多分ないんじゃないのかな~とさえ思います。
皆さんも、これらの病気の原因は追及しないように…何卒よろしくお願をいたします
「えっ、まさか!カンジタ菌とは関係ないでしょ?」…と思っていて欲しいものです。
そして…
そんなボクから、今日は皆さんに、
・「やって欲しい」ことと
・「やって欲しくない」こと
…のお願いがあって、お手紙を書きました
まずどうしてもやって欲しいことは…
「抗生物質」
をぜひとも使って欲しい…ということ。
ちょっとした風邪に、とてもオススメです。
病院から気軽に処方されるので、気軽に飲んでくださいね!
「抗生物質なんて飲まないわ~」と、ガッカリされた皆さん。
安心してください!
入ってますよ!
皆さんが日頃食べている、「お肉」とか「養殖されたお魚
」にもいっぱい入っているのでオススメです!
抗生物質は腸内に核爆弾を落とされるようなもので、邪魔な腸内細菌どもを一瞬で殲滅してくれます。
リセット・ザ・ワールド((ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ
すごいです( ; ゚Д゚))アワワワ
ボクたちは、抗生物質では死なないので(抗真菌薬では死ぬのですが、すぐに慣れて耐性が出来るのであまり効果はありません。)、善玉菌たちが暮らしていたテリトリーを独占して、ボクたちだけで広々のびのび生活し、ドンドン仲間を増やす事ができます。
ありがたいことです
善玉菌という邪魔者が一掃されたあと、増殖モードに突入するんだけど…
その大切なスイッチが、ボクらの大好物…↓
「小麦」
最近は、グルテンフリーとかいうものが流行っちゃって(全然カッコ良くないです。ダサい)、小麦食品を食べない輩が少しずつ増えて来ていますが…
あれは、絶対に止めて下さい。
悪しき風習です。
小麦は、ボクたちが爆発的に元気になるために欠かせない食料なので、ずっと摂り続けてもらわないと困るのです。
あと、小麦を摂る時は、ぜひ「パン」でお願いします。
ボクたちカビ菌とパンの酵母菌は仲間なので、腸内で出会えるともっともっと増えて、とても嬉しいのです。
あと、
「お砂糖(単純糖質)」
とかもとても食べたいです
お砂糖は、ボクたちにとって大切な食料です。
そして、お砂糖は、腸内がボクたちが住みやすいアルカリ環境にしてくれるのでありがたいのです。
脳は、ボクたちの言うことをよく聞いてくれるので、ボクたちが脳に「甘い物をよこせ!」と命令すると、皆さんが素直に色々美味しいスィーツを食べてくれるので本当に嬉しいです
でも、皆さんがいくらお砂糖を食べてもボクたちがみんな食べてしまうので、皆さんは低血糖症になります。
すると、皆さんは自律神経が乱れて益々甘い物が欲しくなり、スィーツを食べまくる→それをボクたちが食べる→皆さんが低血糖症になる…という夢のようなスパイラルに陥りありがたいことです。
是非ともお砂糖は、ドンドン食べてくださいね!
あと、
「乳製品」
も食べたいです。
牛乳とかヨーグルトとか乳酸菌飲料とか…
チーズはカビの仲間なので特にいいです!
「えっ!乳酸菌が腸にいいと思ってヨーグルトとか食べていたのに…」と、思っていた人は、どうかそのまま食べ続けてくださいね!
確かに、ボクらは、乳酸菌は嫌いなのですが「カゼイン(牛乳たんぱく質)」は大好きなのです。
日本人は、カゼインを分解出来ないので(出来る人は5%くらい)、腸内にカゼインが未消化物として溜まっていきます。
すると、それがドンドン腐ってアンモニアを発してアルカリ化して、腸内がボクたちが住みやすい環境となっていくので、とてもありがたいのです。
但し、乳酸菌はカゼインを含まない植物性の乳酸菌もあるので要注意です
酒粕とかぬか漬けとか…色々あるので、これは是非とも隠しておきたいものです。
↓こんなのもあるよ! 植物性の乳酸菌(ヨーグルトより乳酸菌が多い)絶対禁止!
「小麦」「乳製品」「お砂糖」
…これらのものは、モルヒネと同様のものが含まれているので、中毒性があるからリピしてもらえてとても助かります(*´-`)
皆さん、ドンドン食べ続けてくださいね!
そして…
絶対にやって欲しくないこと
それは…これらを摂ること↓
①MCTオイル
MCTオイルとは、中鎖脂肪酸100%のココナッツオイルのことだよ。
中鎖脂肪酸は、既に分子の鎖が短くなってるから、すぐにエネルギーになって吸収されて、皆さんの栄養補給にとてもいいらしい…。
医療現場やスポーツ界では欠かせないものらしい。
ただ…
これが、ものすごくボクたちカンジタ菌にとっては厄介で…
ボクたちカビをやっつける抗真菌薬と同等の威力を発揮してしまうんです
しかも、薬みたいに耐性が出来ない分、MCTオイルの方がよりいいかもしれないという…(~_~;)
ホントにイヤなものなんだよね
もし食べるなら、せめて熱い食べ物に掛けて食べて欲しい。
熱にとても弱いんだ。
くれぐれも生では摂らないでね!
②グレープフルーツ種子エキス
幅広い抗菌・抗真菌作用があって、ボクたちカンジタ菌の増殖を抑制しちゃう!キャー!ヤメテ
↓アイハーブで買うとお得に買えちゃう!


③オレガノオイル
これも強力な抗菌・抗真菌成分があるよ!
カンジタ菌の細胞壁を破壊してバイオフィルム(免疫を受けないバリア膜)も剥ぎ取っちゃう(( ; ゚Д゚))オソロシイ
④コラーゲン
コラーゲンは腸粘膜の修復に役立ち、腸内環境を改善してしまう!
↓こんな素晴らしいコラーゲンは是非とも隠しておきたいものたね!
あと…
⑤リンゴ酢🍎
これも、大嫌いっ
絶対に禁止です!
コイツらが腸にやって来ると、コイツらの抗酸化作用のせいでボクたちが殲滅されていくんだよね
それに、リンゴ酢のペクチンは、善玉菌どものエサにもなってしまうし…(~_~;)ウー
お願いだから、どうかリンゴ酢だけは摂らないで欲しい
リンゴ酢というのは、「リンゴの果汁を発酵させたもの」を言うんだけど、よく「リンゴ果汁+お酢」のものがリンゴ酢のような顔をして売られていて、間違って買われるからホントありがたいよね(〃´o`)=3
全く別物だからね!
原材料表示に「リンゴ果汁」だけしか書いていないかどうか確認しないで買う人が多くてホント助かるよ(^o^;)ホッ
↓リンゴ果汁を発酵させたリンゴ酢たち
何でも、原材料表示を見ないで買うって大切だよね!(^_-)v
でも、リンゴ酢って酸っぱいから飲むなんてムリ~と、思っている人も多くて助かってるんだけど…
そんな人には、実はこんな美味しい摂り方があるというのは隠しておきたいものだよね(〃´o`)=3
人参サラダ
+リンゴ酢+MCTオイル+ミネラル海塩↓
これを毎日食べたら最強という恐ろしい食べ物…
人参には、今話題の「ケイ素」も豊富に含まれている(含有量2.29mg /100g)。
(酸っぱいのが苦手なキッズたちには、てんさい糖やツナを少し混ぜると食べやすくなってしまう…)
とっても美味しいし…(~_~;)
あと…
納豆+リンゴ酢+MCTオイル
これは、納豆が魔法のように美味しくなるからビックリだよ!(-_-;)
⑥スパイスやハーブ
植物成分に含まれる多くの香り成分は、ボクたちカンジダ菌の発育を抑制してしまう
特にシナモンはダメ!
あと、わさび、クローブ、バジル、セージ、オレガノ、レモングラス、コリアンダーとかもダメだよ!
だから、くれぐれもこういうものは絶対に使わないように!↓
スパイスカレーもダメだよ!
長くなったからそろそろやめるよ!
ここまで読んでくれてありがとう~
今度は、ボクたちカンジタ菌が大嫌いなあいつ…「酪酸菌」の悪行について書きたいと思う!」
(カンジタ菌についてコツコツためた情報をカンジタ菌くんの気持ちになって書いてみました(^o^;)
こうしてみると、カンジタ菌ってほんと悪魔みたいですよね…
C・S・ルイスの『悪魔の手紙』を思い出してしまいました
悪魔の第一の心得は、人間どもに「悪魔なんているわけないよ」と思わせることなのだそうで…ほんと、カンジタ菌と一緒だな~と思いました(^o^;)
これからもカンジタ菌くんの嫌がることをドンドン見つけて励んで行きたいと思います!)