備蓄米として購入した玄米30キロを保存するにはどうしたらいいのかな?無気力はてなマーク

…と、色々調べてみたのてすが…

結局、まるごとお米の保存袋に入れて掃除機で空気を抜き、真空保存するのが一番いいような気がしましたひらめき気づき

でも…

お米の保存袋って高い!ガーン

 

困ったな~と、思っていると…


Yahoo知恵袋で、「100均の衣類圧縮袋」でお米の保存をしているという話を見掛けて、試しにやってみることにしました。


↓買ってみたのはこれ


出来るかな?真顔あせる

まずは、予め逆さまにしておいた米袋の上から圧縮袋をかぶせ…(あまりに重くて、玄関に置きっぱになっていた玄米30キロ汗)

後ろに倒す…中にコツコツ貯めてきた乾燥剤も一緒に入れる

バルブに掃除機の口を当て、スイッチON(バルブを回して開けておくのを忘れずに…)

抜ける抜ける~(人´∀`)♪面白い~!

出来た~(人´∀`)♪
あっという間に空気が抜けました。その間1分足らず…

あとは、モアイ像を動かす要領で自分で歩いて倉庫まで行ってもらいます。


これでちゃんと保存出来るのかな~(;^_^A

真空保存だと、だいたい3年くらいは持つようです。

でも、美味しそうなので、少しずつ食べながら保存していきたいと思います(人´∀`)♪