体調不良の犯人は?


友人が化学物質アレルギーに悩まされていて、医師に、その原因が「腸管カンジダ菌」ではないか、と言われたそうです。



はて?キョロキョロ


カンジタ菌って、口や性器に繁殖するカビ菌だよね?


腸にも出来るの?キョロキョロ


と、不思議に思って何気なく調べてみると…


これが、ビックリ!びっくりあせる


その症状が、私の体の不快な症状と見事に一致したのです!


例えば…


・食欲不振

・冷え

・慢性的な下痢症

・倦怠感

・慢性疲労

・イライラ

・落ち込み

・腸炎

・腹痛

・不眠症

・免疫力の低下

・情緒不安定(鬱)

・めまい、肩こり

・生理痛(昔)

・食後の膨満感

・甘いもの好き…etc. 


特に悩まされた、生理痛ホルモンのバランス異常はこの「カンジタ菌バイキンくんの異常繁殖によって起こる、とされているらしく本当に驚きましたガーンガーン


カンジタ菌は、ホルモンにくっつく性質があり、いくら体内でホルモンを作り出してもホルモン不足の状態になってしまうという…不安


でも、体はとにかくホルモンを作ってはいるで、ホルモンがないにも関わらずあるような働きをしてしまう…という訳の分からない異常な状態を作り出してしまうそうで…


それが、生理痛や生理不順、不妊などの婦人科系の症状を引き起こしてしまうらしいです。


そして、他の様々な体調不良の原因も恐らく全て「カンジタ菌」のせい…ショボーン


思いもよらない犯人に本当にビックリです!



カンジタ症の原因


でも、なんでカンジタ症になっちゃったのかな…悲しい


…と、思って調べてみると、カンジタ菌が増えた原因は、なんと「抗生剤」


抗生剤を一度でも服用したら、もう終わりだそうで…驚き

↓ヒューマニエンスで言ってました


腸内の善玉菌が死滅する…


一方カンジタ菌抗生剤では死なないので善玉菌がいなくなった分、生域スペースが広くなり、思いっきりのびのび増えて行くそうなのですガーンキャー


私は、小さい頃からちょっとくしゃみをしただけですぐに抗生剤を飲まされていましたショボーン


父は、「風邪薬なんて効かない。

抗生剤でないと!」と言っては飴玉を与えるように気軽に私に飲ませていたのです。

 

父は、抗生剤を「風邪にならないための予防薬」とも思っていたようで、ほとんど毎日のように私に飲ませていましたえーん


なので、恐らく私の腸内環境は最悪…悲しい


しかも、ウィルスに抗生剤は効かないそうで…


はーーーっ…いったい何のために飲んでいたのか…恨む~(~_~;)バカオヤ‥


(抗生剤を直接服用していなくても、抗生剤漬けにされた畜産動物牛豚鳥や養殖魚うお座、手の消毒薬パーなど、あらゆる場面に抗生剤は使われているので皆逃れられないらしい…汗)





カンジタ菌が悪さをする仕組み


では、どうやってカンジタ菌が、体に悪影響を及ぼしていくのか…

その行程をまとめてみました↓


抗生剤を飲む

腸内の善玉菌が死滅する

善玉菌がいなくなった分、生域スペースが広がったので、日和見菌として大人しくしていた「カンジタ菌」がムクムクと形を変え活動を始める


やがて、カンジタ菌から糸のような菌糸が生えてくる

その菌糸が腸壁を突き刺し、腸内の未消化物や毒素を体中に撒き散らす(リーキーガット症候群)

↓菌糸が腸壁に侵入する様子(上記の動画より)


その毒素にあてられ、ミトコンドリアの動きが止まる

体へのエネルギー供給が止まる

様々な体調不良に陥る


この時の体内は、エネルギーが枯渇する本当に悲惨な危機的世界(>ω<。)


まるで、DSが蔓延り、物事が何もかも正常に回らず、人々が苦しめられる、私たちが今生きているこの世界のよう…絶望


そして、更にこの状態を悪化させてしまうものが…

・小麦

・砂糖

なのだそうで…


カンジタ菌は、グルテン砂糖がメチャクチャ大好物で、この2つを摂ると狂暴性を増して暴れまくるのだそうですガーン


そして、腸壁に穴を開け続ける


恐ろしい…驚き



カンジタ菌は万病のもと


こうして、考えるとだいたい全ての病気はこの悪魔👿のような「カンジタ菌」が関係しているように思えてきます汗


カンジタ菌は万病のもと… !?


上記に書いた婦人科系の病気や花粉症や癌も関係するだろうし、統合失調症とか鬱病などのメンタル関係も…


そう言えば、リウマチなどもそうですよね…。


リウマチという病気は、免疫細胞がおバカになって暴走して、攻撃しなくてもいい細胞も攻撃し始めることを言いますが…


その暴走する免疫細胞を止める役割をしているのは、腸内の善玉菌…


でも、カンジタ菌が大暴れする腸内では善玉菌が死滅しているので誰も止める人がおらず…


結果、免疫が暴走しっぱなしになる…という図式になるようです。(…ということは、リウマチによく似たワクチン後遺症もカンジタ菌が関係している!?)


そう言えば、腸内環境がひどく、甘いもの中毒だった母親もリウマチがひどかった汗


そして、なんとカンジタ菌は小麦砂糖の他に「鉄分」も大好物なのだそうで…


体に摂り入れられた「鉄分」は、ほとんど奴が横取りしていたらしい真顔


私は万年貧血で鉄不足だったので、せっせと鉄分を摂っていましたが、みんなカンジタ菌に喰われてしまっていたのかと思うと本当に悔しいです悲しい


鉄分だけではなく、他の栄養もみんな「横取り」されてしまっていたようで…


いくら食べても、カンジタ菌にエサをやっていたようなもの…


だから、栄養が吸収出来なかったのか…(>ω<。)クソーッ


憎たらしい、カンジタ菌!ヽ(>д<*)ノキーッ



カンジタ菌をやっつける!


かくなるうえは、私の中に巣食う悪魔👿のカンジタ菌を何とかして成敗しないといけないのですが…


とりあえず、まず真っ先にしなければならないことは…


上記にも書きましたが、

・小麦粉

・砂糖

…を、やめることだそうです。

(特に、パンは小麦粉&砂糖の他にカンジタ菌のエサとなる酵母までついているので最悪だそうです汗)


この2つは、カンジタ菌の大好物で…パンカップケーキプリンドーナツショートケーキホットケーキ驚き


これをカンジタ菌に与えると腸内で爆増し、狂暴性を増して大暴れするそうなのですガーンキャー


そして、次に抗真菌薬を投与…となりそうですが…


これが中々うまくいかないらしい…薬びっくりあせる


長く服用すると、「耐性」が出来てしまって効かなくなるのだそうです。


それよりもカンジタ菌退治に効果が期待出来るのが…


「MCTオイル」


↓別にこれがオススメという訳ではありません。オーガニックで遮光瓶を選んでみました。

 

上記の動画によると、MCTオイルは抗真菌薬に匹敵するほどの抗真菌活性を示したそうで…「最強」なのだそうです(*゚∀゚)=3 オー!

MCTオイルはココナッツオイルです。

MCTオイルとココナッツオイルの違いは「中鎖脂肪酸」の含有量にあるようで…


中鎖脂肪酸60%のものをココナッツオイル、約100%のものを

MCTオイルというようです。


中鎖脂肪酸は優秀で、素早くエネルギーになりケトン体を作り出します。


でも、摂る時には色々注意が必要で…汗


まず、生で摂ることが大切らしいです。


加熱すると成分が変質して体に悪影響を及ぼすそうです。


でも、生で一度に沢山摂りすぎるとお腹を壊して下痢をしてしまうそうで…ガーン


私は知らないで、カンジタ菌憎しで、いっぱい摂っていたらかなり酷いことになってしまいました悲しい バカダ‥


様子を見ながら、少ーしずつ少量から始めるといいみたいですニコニコ 音譜



あと、カンジダ菌乳酸菌が大嫌いだそうです。


特に「プロバイオティクス乳酸菌」(生きて腸まで届く乳酸菌)が嫌いなようで…

↓このサプリも良かった

 

なので、みみさん&matubbkuriさんに教えて頂いた「EM菌」からも乳酸菌を摂ってみようと思いました。


中々いい感じですニコニコ音譜


あとは、食べ物で良いものは、レモンライムなどの柑橘類アボカドオリーブニンニクなどもいいそうです。

中でもニンニクは、抗真菌薬に匹敵する、またはそれ以上の優れた除菌効果を発揮するそうです。

すごいっ!ひらめき気づき

↓こちらからお願い



カンジタ除菌後に注意すること


こうして、頑張ってカンジタ除菌をし続けていますが…


1つ注意しなければならないことがあるそうで…


それは、「ダイオフ」という副反応ガーン


カンジタ菌は、水銀などの重金属や毒素を体に取り込む性質があり…


死滅する時には、その内包していた毒素を放出して、体に負担をかけていくそうなのですガーン汗ナンテヤツ!


その反応を「ダイオフ」といい、インフルエンザアレルギーのような症状を引き起こすらしい汗


その他、抑うつ、不安、集中力記憶力の低下、腹痛、下痢、便秘…etc. 


通常は、数日~数週間で終わるそうです。


死してなお憎たらしいカンジタ菌プンプンDASH!


ダイオフ反応を軽くするには…↓


カンジタ菌を死滅するために摂っているもの(MCTオイル、他)を徐々に少しずつ摂るようにする

・水分を沢山とる

・ビタミンCや抗酸化作用のあるサプリをとる

・プロバイオティクス乳酸菌を摂るようにする

・よく寝る

・ストレスをためない

・適度な運動

…などのことをするといいそうです。


以上、長々カンジタ除菌作戦についてのメモを書かせて頂きましたお願い


果たしてうまくいくのか…


また、後日ご報告できたら…と思いますニコニコ音譜