今日からNHKラジオのロシア語講座「まいにちロシア語」が始まりました!

キャ~

超入門編なので、私でも付いていけます。
「アルファベットからは始めません。とにかく慣れて欲しい」とラジオの先生が仰ったのがとても共感できました

アルファベットから覚えてたら、確かに気持ちが萎えてしまう…

ドンドン聞いて、慣れていくことが大切ですよね
今日のテキスト
Урок1(うーろっく・レッスン)

Новые(のーヴぃえ・新しい) анекдоты(あねくどーと・冗談) есть(いぇーすち・ある)?


ロシアの人たちは、冗談好きで「なんか面白い話ある?」「あねくどーと いぇーすち」と、挨拶変わりに言い合うのだそうで…。
特にお気に入りは時事ネタで、政府を風刺して笑い飛ばすのだとか…
なので、冗談が何もない、ということは、冗談のネタになることもやらかしてくれない政府は使えないな~というブラックユーモアらしいです。
今日は、色々な挨拶も教えてもらいました



Привет(ぷりヴぇーと)!(こんにちは)は、親しい人に使うもので…
丁寧に言うのなら、
Здравствуите
(ずどらーすとヴぃちぇ)
→今回初めて翻訳アプリで通じました!「ずらーすとヴぃちぇ」という風に「ど」を言わない方がいいみたいです。
「さようなら」は…
「До свидання(だすヴぃだーにゃ)」
「ありがとう」は…
「Спасибо(すぱしーば)」
すぱしーばは、有名ですよね。
あと、「これは、コーヒーですか?」は…
「Это кофе?(えーた こーふぃ・これはコーヒーですか?)」
Чаи(ちゃい・お茶)
Вино(びーの・ワイン)
ロシア語の疑問形は、特別な単語は必要なく、ただ「?」マークを付けるだけなのだそうです。
簡単ですね!

プーチンさんのお話を聞いていると、時々「にぇーと」とか「えーた」とか聞こえてくるので「わ~!分かる~!」と楽しくなってきます!



プーチンさんのロシア語は、プチプチをプチプチ潰しているような不思議な快感があります。
心地いい~

プチプチプーチン!
意味が分からなくても聞いていたい!

ちょっと、宇宙語にも似ています。
この前、プーチンさんをインタビューしたタッカーさんと比べると全然違う…
タッカーさんの英語は、わめき散らすペリカン? 壊れたバイオリンみたいに耳障りでした…

それに比べてプーチンさんのロシア語は、フワッと温かく春の小川のように、のどかで優しい…
ずっと聞いていたくなります

早く、少しでも意味が分かるようになれたらいいな~
ガンバロー

