母が今年(2022年)亡くなったので喪中ハガキを出すことにしましたニコニコあせる


でも…


喪中ハガキの印刷見本を見てもなんかピンと来ません。


なので、毎年の年賀状のように、またマンガで描くことにしました。

↓以前年賀状について書いた過去ブログ



描き上がった「喪中ハガキ」を見てダンナが思いっきり顔をしかめます。


「これ、いくらなんでもダメでしょ?

やめた方がいいよえー?


「いいのよ!プンプン

○○は、こうあるべきとかこうしなければならないとか、そういうDSに刷り込まれた悪い既成概念を破壊していかないといけないのよ。」

「お前さー、DSと喪中ハガキとなんの関係があるっていうのさ…えー?

私が言うことを聞く様子がないので、ダンナも諦めたようでした。

「じゃ、やったら。

怒られても知らないよ。」


「死」は恐ろしいもの悲しいものとか、「学校」は行かなければならないものとか、「就職」はしなければならないものとか、「結婚」はしなければならないもの、「ワクチン」は打たなければならないもの、「マスク」はしなければならないもの…などなど。


私たちの日常生活の中には、私たちを低い波動に縛り付け、思考の自由を奪い、奴隷として生きさせるための「既成概念」が、DS(この世界の支配構造の頂点にあるもの)によって、知らず知らずのうちに数多刷り込まれているらしいのです驚き


それを最近さくやさんのブログを通して知るようになり、日常生活で出会った小さな「刷り込み」を見つけては、コツコツ破壊することをゲームのように楽しんでいますニコニコキラキラ


「喪中ハガキ」はこうあるべき!

これも打破しないと!プンプン


…と、思いましたが、ダンナに

「喪中ハガキとDSとどう関係あるんだよ汗」と、困惑され、

「そう言えばそうだな…」と、なんだか可笑しくてなって笑ってしまいました笑い泣き


「いやいや、こういうところからだよ!プンプンDASH!


脱・既成概念!(*´∇`)ノ


「僕に幸あれ!ハート


ハガキはこんな感じで…ニコニコあせる


怒られるかな?爆笑あせる