私の長年の疑問…
下らない話で恐縮なのですが…
なぜ、春になると町のあちこちで「カップラーメン」の匂いがするのでしょうか?
春、外を歩いていると突然どこからともなく「カップラーメン」の匂いがしてきます。
「あれ?今カップラーメンの匂いがしたよね?」
と、側にいた家族や友人に言っても
「えー、しないよ」
と、首を捻られます。
大抵同じ家の前で匂うので、「よくカップラーメンを食べるうちだな…」と、思って呆れていましたが、神社
にお参りに行った時もこの「カップラーメン
」の匂いがしたのでカップラーメンの匂いではないのかもしれない…と、思うようになりました。
どこから匂うのか全く分かりません。
しかし、今日スーパーで、買ったものを袋詰めしていると突然また「カップラーメン」の匂いがしたので、驚いて匂いの元を探ってみると…
なんと!匂いの正体は…
お榊 でした
↓スーパーで購入したお榊
お榊の裏に成っていた実?から出ていた匂いだったのです↓
毎年春になると「カップラーメンの匂いがする」とうるさい私に閉口していた旦那に「カップラーメンの匂いがするでしょ?」と、お榊を嗅がせると「ほんとだ
」と驚いていました。

だから、神社で特に匂っていたのですね



長年の疑問が解消されてスッキリしました


