何年か前から、手洗いの大切さに目覚めて…毎回丁寧に手を洗っていました







スーパーのカートを押している人が手で口を覆ってくしゃみをしてそのままカートの押し手を掴んでいるのを見たからです

風邪を引くのは、大抵スーパーから帰ってよく手洗いをしなかった時でした。
なので、手洗いを丁寧にするようになり、それからは風邪を引かなくなりました。
うがいは適当ですが…



でも、コロナが流行り出してお店の入り口に「エタノール消毒液」が置かれるようになり、それで手を消毒するようになってからは、「消毒したから、ま、いっか!
」と、手洗いが適当になっていました。

ところが…
知らなかったです

「エタノール消毒液」が効かないウイルスがあったとは!



今、コロナの陰で「感染症胃腸炎(ノロウイルス)」が流行しているんだそうです





えー! なんで?



ウイルスには、
・「エンベロープウイルス」
・「ノンエンベロープウイルス」
という構造が異なる2種類のウイルスがある…
(「エンベロープ」とは、ウイルスの外側を覆う「膜」の事を言う。)
この「膜(エンベロープ)」を持つウイルスが…
「エンベロープウイルス」で、
「膜(エンベロープ)」を持たないウイルスが…
「ノンエンベロープウイルス」
と、言うんだそうです。
→この「エンベロープ(膜)」に覆われている「インフルエンザウイルス」、「コロナウイルス」は「エタノール消毒液」によって「エンベロープ(膜)」が破壊され感染力がなくなるという…
しかし…
→「ノロウイルス」、「ロタウイルス」は、外側を覆う「エンベロープ(膜)」がなく、アルコールでは壊れない「カプシド」という膜に覆われているため「エタノール消毒液」が効きにくいのだそうです。
↓この記事より(画像をお借りしました。)
消毒液ならウイルスに何でも効くのかと思って油断してました



最近は、コロナ禍の中で、お店に常設してある消毒液で手を頻繁に消毒するため、私のように「ま、いっか!
」と手洗いを怠る人が増えているせいで、消毒液が効かない「ノロウイルス」、「ロタウイルス」が流行ってきてしまっているらしいのです


「ノロウイルス」流行の原因がまさか「エタノール消毒液」だったとは…

「ノロウイルス」、「ロタウイルス」感染防止には、石鹸手洗いがいいそうです

初心に帰って手洗いをしっかりやりたいと思います
