「もう介護ブログじゃないじゃん!」

と、友達によく言われるのでたまには介護っぽいことも書かないとと思いました。

94才の父親が寝たきりで要介護5となってから介護なしとなるまでを書いたのですが、今はありがたいことにとても元気なので書くことがありません。

でも、さすがに柔らかいものしか食べられなくなってきたので介護食っぽいものを作ることにしました。

昨日はロールキャベツならぬロール白菜を作りました。



トマト味のロールキャベツより鶏ガラスープのさっぱり味の方が好評です。

結構美味しいです。

せんえつながら作り方を…ニコニコあせる

①白菜1/2個を芯から切り離し、沸騰したお湯で茹でておく。

②鶏ひき肉と豆腐とはんぺん(はんぺんは優秀なたんぱく質らしいなので何かと入れます。結構弾力があるのでミキサーで柔らかくしてから入れます。)とエビ(これもミキサーで撹拌。)とみじん切りのしいたけに、おろししょうが、鶏ガラスープの素、塩、こしょうを入れてよくこねる。(ビニール袋に入れてパンを捏ねるように揉むとよく粘りが出ます。)

③一掴みくらいの②を①の白菜で巻く。

④巻いたものをお鍋に並べてお水をひたひたに入れて煮る。

⑤煮えたら鶏ガラスープの素、醤油、酒で味付けし、水溶き片栗粉を入れる。

できあがり爆笑音譜

片栗粉でとろみのついたスープで煮ると白菜の葉っぱがトロトロになります。

良かったらお試し下さい♪(^▽^o) ♪