塩辛いスナック菓子をボリボリ食べていた息子との会話。
私 「そんなの食べたら良くないよ。」
息子「だって塩は身体にいいんでしょ?」
私 「ミネラルたっぷりの自然塩でないと意味がないんだよ」
息子「じゃ、海水は飲んでもいいの?
でも飲むと死んじゃうって聞いたよ。」
私 「⁉」
そういえば…海水は飲んではいけないといいますよね?(・・;)
海の塩はミネラル豊富でいっぱい摂らないといけないと聞きました。
なら、海の水も飲んでもいいはず…
なぜ飲んではいけないのでしょうか?
結論から言うと「濃度と時間」が問題らしいのです。
短時間に塩分濃度の高いものを摂取すると、体内の塩分濃度が急上昇して細胞外の塩分濃度が上がる事によって、浸透圧が上がり、細胞内に保たれていた水分が塩分濃度の上がった細胞外へどんどん出て行ってしまい、細胞が脱水症状を起こして破壊され死に繋がる恐れも出てくるんだそうです。
海水の塩分濃度は500ccで15グラム。
急に摂ると命の危険が及ぶ量だそうです。
でも、脱水症状の時に注射されるリンゲル液の塩化ナトリウムの量は500ccで4.3グラム。
この液を私は病院で24時間休みなく打たれたことがあります。
1本2時間として1日12本打たれたことになります。
塩化ナトリウムの量はなんと51.6グラム!\(>_<)/
でも、死にませんでした。
濃度と時間が大切なのでしょうか…
盛岡市の認可外保育施設で2015年8月、預かり保育中だった下坂彩心(あこ)ちゃん(当時1)が食塩中毒で死亡した事件がありました。
彩心ちゃんは元施設長から具合が悪そうだからと小さじ一杯分の塩を飲まされたそうです。
塩の致死量は意外に少なく、大人なら体重1キロで0.5~1グラムだそうです。
あれ?塩のとりすぎは良くないの?💧
でも、身体の不調は塩不足が原因とおっしゃっている一倉定さんの著書
人体実験もしたことないのに減塩指導をするのは無責任、とも書いてありました。
これを読んで、
「塩分にとり過ぎなんてことはないんだ。自然塩ならカリウムが排出してくれるからいくらとっても構わない!」
一倉さんオススメの卵醤(卵に殻の半分の量の醤油を入れたもの)も始めは美味しかったのですが、一週間もすると気持ち悪くて吐き気がします。
「でも、塩は身体にいいんだから」
私 「そんなの食べたら良くないよ。」
息子「だって塩は身体にいいんでしょ?」
私 「ミネラルたっぷりの自然塩でないと意味がないんだよ」
息子「じゃ、海水は飲んでもいいの?
でも飲むと死んじゃうって聞いたよ。」
私 「⁉」
そういえば…海水は飲んではいけないといいますよね?(・・;)
海の塩はミネラル豊富でいっぱい摂らないといけないと聞きました。
なら、海の水も飲んでもいいはず…
なぜ飲んではいけないのでしょうか?
結論から言うと「濃度と時間」が問題らしいのです。
短時間に塩分濃度の高いものを摂取すると、体内の塩分濃度が急上昇して細胞外の塩分濃度が上がる事によって、浸透圧が上がり、細胞内に保たれていた水分が塩分濃度の上がった細胞外へどんどん出て行ってしまい、細胞が脱水症状を起こして破壊され死に繋がる恐れも出てくるんだそうです。
海水の塩分濃度は500ccで15グラム。
急に摂ると命の危険が及ぶ量だそうです。
でも、脱水症状の時に注射されるリンゲル液の塩化ナトリウムの量は500ccで4.3グラム。
この液を私は病院で24時間休みなく打たれたことがあります。
1本2時間として1日12本打たれたことになります。
塩化ナトリウムの量はなんと51.6グラム!\(>_<)/
でも、死にませんでした。
濃度と時間が大切なのでしょうか…
盛岡市の認可外保育施設で2015年8月、預かり保育中だった下坂彩心(あこ)ちゃん(当時1)が食塩中毒で死亡した事件がありました。
彩心ちゃんは元施設長から具合が悪そうだからと小さじ一杯分の塩を飲まされたそうです。
塩の致死量は意外に少なく、大人なら体重1キロで0.5~1グラムだそうです。
あれ?塩のとりすぎは良くないの?💧
でも、身体の不調は塩不足が原因とおっしゃっている一倉定さんの著書
『正食と人体(至知出版社)』には、
「塩分をとり過ぎることは不可能」と書いてありました。
「塩分をとり過ぎることは不可能」と書いてありました。
人体実験もしたことないのに減塩指導をするのは無責任、とも書いてありました。
これを読んで、
「塩分にとり過ぎなんてことはないんだ。自然塩ならカリウムが排出してくれるからいくらとっても構わない!」
と勘違いしてしまい身体にいいと思い毎日一生懸命塩を取っていました。
でも、段々塩を食べたくなくなってきました。
でも、段々塩を食べたくなくなってきました。
一倉さんオススメの卵醤(卵に殻の半分の量の醤油を入れたもの)も始めは美味しかったのですが、一週間もすると気持ち悪くて吐き気がします。
「でも、塩は身体にいいんだから」
としばらくは頑張って飲みましたが、とうとう受け付けなくなり、逆に果物や甘いものがとても食べたくなりました。
だいたい、塩は1日何グラム摂ればいいの?
だいたい、塩は1日何グラム摂ればいいの?
減塩家の方はキッチリと何グラムと書いてありますが、塩を勧める先生方の本には具体的な数値は書いていません。
あらためて、一倉定さんの本を読んでみると私が大変な勘違いをしていることに気がつきました。
あらためて、一倉定さんの本を読んでみると私が大変な勘違いをしていることに気がつきました。