間にしょーもね~記事を挟んでしまったばっかりに・・なんの後編か分かりづらくなってしまった。。

 

ま~ちょっと横浜に行った・・くらいの内容なんでいっか(`∀´)

 

 

じゃ、後編かるぅ~く?始めさせてもらいまーす♪

 

 

 

 

 

 

 

 

SPA帰りの翌日、そのまますんな~り帰ったらツマンナイ!!ということでv^^v

 

 

カップラーメンカップヌードル ミュージアムカップラーメン

 

 

に行ってきたんですよおいで

 

 

みんなっ大好き手カップラーメンの歴史や製造過程を観たり。

 

でもってさ・・

 

 

 

 

 

無駄にデカイ気がするんですけど~~~~キラキラスゲーテンジョウタッケーー!!

 

 

 

 

 

でねっ製造過程は

 

 

 

ふん♪ふん♪なるほど!!

 

 

 

 

 

まず絵を描いて~

 

 

 

 

 

連れである友人の絵♡

 

上手いですねぇ拍手

 

 

 

 

 

 

同じく、友人の絵・・おぉっ!!独創的なーーー( °д°)そしてノーコメンツッ笑い泣き

 

 

 

 

んっ私ですかね?

 

 

 

中々上手いじゃないかーーーーーてへ

 

だって~ナニ描いたか・・すぐにお分かりになったでしょ!?!?

 

 

 

 

 

描き終わったカップを、持っていき

 

 

 

 

 

好きな味の麺(カレーとかシーフードとかとか)を選んで入れて貰ったら

 

 

 

 

 

好きな具を・・

 

 

 

 

4種類までトッピングヨッシャー

 

 

 

そして・・

 

 

このように蓋をして

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

セロハンでくるんだら~

 

 

 

 

 

 

 

で・き・あ・が・りドキドキ

 

 

~~とまぁ、こうやって!世界で1つの完全オリジナルカップ麺作りを楽しみながら、製造過程も分かっちゃうというパー

 

そうだ!!コレは・・この夏休み、お子さんと行くのにピッタリじゃないですかねっっキラキラキラキラ

 

 

そしてですなっ完成したこのオリジナルなカップ麺は・・

 

 

 

 

 

なんとっ!!ただ持ち帰るのではなく、こんな↑ふうにしてだな・・

 

 

 

 

 

肩掛けバックに出来るんだぜ~中身スケスケでな・・注目度スゲーんだぜ~~滝汗(たぶん。私はしませんでしたけど・・ぜひっこのまま肩掛けして帰って頂きたい!!!)

 

ちなみにこのオリジナルカップ麺、、賞味年月日はこの日から一ヵ月。きなこもちは、一カ月過ぎましたが、まだ食べていません。勿体なくってぇぇ~もじもじ

 

 

 

 

 

 

 

手作りカップ麺教室の後は

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

うんうん!そうそう( *´艸`)

 

ミュージアムなだけに歴史をねふっ

 

 

 

 

 

UFO・・

 

確か~ピンクレディーがCMでコレを宣伝してた微かな記憶があせるあせる

 

ってか今も売ってるよね!?

 

ペヤングもそうだけど、どんだけロングセラーエッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?

 

 

 

 

 

ここまで長くなってしまっているのに恐縮だけど、ココでカップラーメンの創始者

 

 

安藤百福

 

 

の話をちょっとしてみたいウンウン

 

偉大な発明家の割に、名前が知れてなく・・私も知らなかったわ・・恥ずかしながら。。

 

 

 

この方、非常に苦労人で、まぁ、、よくもうつ病にならなかったもんだと。。・・・泣2

 

細かいトコはWikipediaでも見て頂くことにして、、47歳で全財産を無くしてから

 

 

 

 

 

 

たった1つ残った自宅の裏庭に立てたこの小屋で、1年間不眠不休で研究し・・

 

 

 

 

 

あのっ不朽の名作の原点、チキンラーメンチキンラーメンを生み出すことになる。

 

 

 

 

安藤百福さんの名言って幾つかあるけど、刺さったのが

 

 

・目標を持ったら、あとは執念だ!

 

・人生に遅すぎることは無い

 

 

特に、「人生に~」の名言はありきたりな感じがするけど、この人が言うとさもありなんという気がする。。

 

だって、実際に47歳になってあのカップ麺を発明したんだから( ̄□ ̄;)

 

あの当時の47歳なんて・・今で言ったら60歳近くのイメージだったんじゃない!?!?

 

それと私的に考えるに・・

 

 

・叩かれても叩かれても死なないゴキブリ並みの生命力

 

 

も必須な気がするわ、、悪口じゃ無くって、大事なのよ?この資質って腕。

 

 

 

そして、も一つ、面白かったのが

 

 

 

 

 

 

 

ということらしい。

 

一例を挙げてみると

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

へーーー・・・って感じっ(゚o゚〃)(特に最後の蚊の針なんて・・)

 

 

 

そして何回も何回も何回も~~~~~聞くこの言葉!!!!!!!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

NEVER GIVE UP! 

 

 

陳腐な言葉なのに何より難しい・・

 

この陳腐さを実践できた方々が天才と簡単に言われ、そしてその天才たちは苦労を語らないからこそっ人に感動を与えるのですね^^(ちなみに百福先生の肩の手は私のです。心霊写真ではありません)

 

 

 

 

 

 

・・とそんな感動を胸いっぱいに詰め込んで帰宅したきなこもち。

 

 

まず鎌倉で

 

 

 

 

 

 

 

 

を買った。

 

鎌倉の小町通の入り口にある「どんぐり共和国」でお買い上げだ。

 

きなこもちは主にラピュタの熱烈なファンであるが、その次に好きなのが千と千尋なのである。(キャラとしては、カオナシとオオトリサマが死ぬほど好み笑い泣き

 

 

 

して、カップヌードルミュージアムではオリジナルカップ麺のほかに

 

 

 

 

 

 

 

即席ラーメンがいっぱい詰まったお楽しみ袋~的なものを買った。

 

モチロン、外バック狙いである。

 

 

 

 

そして、鎌倉と言ったら

 

 

 

お土産は「鳩サブレー」。

 

鳩サブレーと言ったら!?

 

 

 

 

このお方ですお爺さん

 

 

忘れると、本気でうるさいので、さっさと(一番小さいの)買っておきました。ア~メンドクセーナンデアキナインダロウ。。終わった

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私もイヤッになるくらいの長-い長ーーいブログにお付き合い下さり、今回も誠にありがとうございましたありがとう

またのご来ブログをお待ちしております祈る


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村