あの大震災から1年経ちましたね。。
重ねてお悔やみ申し上げます
あの時、生まれて初めて(って確か数十年前にも減反政策でお米パニックはありましたけど
歳がぁ~~今更だけど歳がぁぁ~~バレバ~~レヽ(゜▽、゜)ノ)、今回はあらゆる食べ物の欠乏と、私も含めてソレらに対する人間の生欲丸出しの恐ろしさをライトに味わいました
って言っても、主食が無いわけでも飢えたわけでもないのですけど、噂に煽られた乳製品や納豆・燃料、ティッシュ類、そしてお水の買占めには参りましたねぇ~~( ̄_ ̄ i)
私・・どういうわけか昔っからトイレットペーパーの備蓄には前世の因縁かしら?、少なくなると何故か非常な危機感を感じるんですよね

(いやもう、それは切実なほどっっ)コレだけは日々本能的に心がけていたために、トイレにいっつも天井まで届くほど積んでいたからねぇ・・紙類は思わず勝ち誇って高笑いγ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞしちゃうほど

でもって他は・・
スーパーはもちろん、ネットでもあっという間に完売・・ヽ(;´ω`)ノ
あんなガランガランのスーパーの棚、生まれて初めて見たよ。。

地震の
ピロロン
ピロロロロン
(ヒィィィィ~~~((((((ノ゚⊿゚)ノ)という
、経験者には忘れられぬ心底心臓に悪い
あの緊急速報音におびえながらの食糧確保&備蓄のために、夜通しネットサーフィンやったなぁ~~(結局確保出来なかったけど(ノ´▽`)ノ ⌒(呪))そんな中、人間のご飯以上に気になったのが鳥さんのごはんですよっっ!!!

人の「エサ」は国が何とかしてくれるし、人間自身も必死に動くだろうからまぁ放っておいてイイとしても、鳥のエサは・・
こんな時にふざけんな

って言われそうよね・・(別にふざけちゃいませんけどね、ペットだっておなたと同じでお腹減りますからね)
なもので~~

鳥さんの主食の雑穀類が、こんな類のアフォーな人間どもの備蓄に回らぬよう速やかに手配しましたっっ!!
だって~~震災の前日にくりむお迎えして8羽に増殖しちゃってたから、食べる量もかなりのものだし、そりゃかなーーり焦るわよ

一応普段から備蓄らしきものはしていたけど、この頭数じゃもって3か月てトコだったから

幸い、スーパーにも通販にも鳥飼いさん以外の魔の手が伸びておらず(さすがにねぇ(^_^;))、案外アッサリ入手

しかし・・お水はもうどこにも無かった。。(仕方がないので、汚染は無いらしい水道水と、備蓄用のなけなしの天然水をミックス使用)
こんな経験からもうパニックはご免こうむりたい
ので、普段から意識してチョビチョビ備蓄に励むようになりました
買い物行って、売ってれば必ずエサを購入!
通販では大袋(って言っても2~3キロ)を送料対策も含めてまとめ買い

おかげで・・
※ 最近購入したごくごく一部です
40㎏を超えました~~~~о(ж>▽<)y ☆

(えっ
少ない??
)私の野望としては、1年分の備蓄だからまだまだだけどね。。
肥満対策も兼ねて、約8割がセキセイインコ用のエサですっっ
オカメ&コザクラの中型さんのエサは、セキセイインコ用のエサの中に中型さん用のを約2~3割ほど混ぜてますよん

だってさ・・中型さんのエサって怖い
ほど高カロリーなヒマワリや麻の実がわんさか入ってるのだものΣ(=°ω°=;ノ)ノケージの中にほぼ居るインコさんなのにさすがにカロリー高すぎよぉ~~


(人なら間違いなく糖尿病になりそうよっっ!!)そしてそして
主食と共に、お水も今のうちに購入さ
この
「鳥の水」って鳥専用のお水・・震災前から買ってたのだけど、ちょっと少なくなってきたなぁって時に震災来ちゃってさヽ(;´Д`)ノ
放射能漏れパニックで震災の二日後にはもう在庫切れでどこもかしこも無かったんだよねぇ。。
鳥さんは身体が小さいから、飲み水は少しでも大いに影響する
なんてもっともらしく危険に聞こえるけど、身体が小さいってことは飲む量もそれに比例して少ないってコトでしょ
結局人と同じじゃんよヽ(゜▽、゜)ノ
そのことを他の方のブログから教えてもらった時は、
なるほどぉ~~確かにそうだ
(目からうろこ!!)こういうマジックが色々とパニックの元になるのねぇっ
てしみじみ思ったものです。。
実は我が家の鳥さんのエサは、毎回違うんです

同じメーカーさんのモノばかり食べさせちゃうと、いざそのエサが手に入らなくなったときそのエサに慣れた鳥さんが他のを受け付けなくなるらしい・・

のでっっ
我が家ではパピオをお迎えした時からず~~~~っと今にいたるまでエサはあらゆるメーカーさんのを混ぜてあげちゃってます(´∀`)♪(ちなみにオール皮付きシード食の気持ちペレット粉末入り!

!
)おかげでどのメーカーさんのエサを単品で与えても、若干の喰いつきの差はあるにしろ、結果的に残さず食べてくれますよぉ~~

それに、
他にも有機ハーブや大根葉や、そのほか何種類か加えていますが(もっちろん青菜も( ̄▽+ ̄*))、上記のこの2品だけは絶対に欠かさないようにしております

(上の写真)
竹炭OR木炭で主に整腸作用に良いようです♪♪♪♪(立派なトグロ
の秘訣とでもいうんでしょうかねヘ(゚∀゚*)ノ)木炭(右)の方が喰いつき良かったのだけど、国内で鳥用の売ってないから(もし売っていたら是非教えてくださいっっ)、もっぱら竹炭を使ってます!
これは週に2~3度別容器に入れて与えるらしいのですが、面倒なので(イケないですわねっ!わたくしったら(^_^;))エサに少量混ぜ混ぜしてますわぁ~~
(下の写真)
大豆は写真のように鉢で細かく砕いて、こちらもエサに適量混ぜてます
(CAPさんの無農薬大豆です♪)大豆はビタミンB1がとっても豊富だそうで、某飼育書によると
炭水化物の代謝に機能し、神経の働きを正常に保つ。
不足すると、脚気(栄養性脚弱)、首の筋肉異常で「仰天症」(痙攣みたいなもので首が傾く病気)を示し、拒食症状など起こすこともある
のだそう。
粟にもたくさん含まれているそうですが、雛時にあげる粟玉はお湯でふかしますよね~~

そのお湯にビタミンを持っていかれちゃって、実際に雛の口に入る粟玉はスッカリビタミン欠如。。
雛を粟玉で育てるときは、特に注意したい栄養素と言えるかもっっ!!(脚が弱くなるって事ですものね・・)
ちなみに「仰天症」は近親交配が進んだ時も、この症状が出ることがあるそうです

のまる
をお迎えした時、私は初めての挿し餌というものを経験したのですが・・なにせ
雛には昔からアワ玉と決まっておるぞ!!!Σ\( ̄ー ̄;)鉄則じゃっっ
という某飼育書の内容を鵜呑みにし、市販の粟玉オンリーで育てたんですよねσ(^_^;)
でも、何かふやかす時のお湯に栄養素が流れ出てる気がしたので(上記記載のような知識はこの時は皆無
)、ごく少量の熱っつ~~いお湯でふかして冷ましてあげていたんですよ~~~

なので、ほぼ流れ出てはいなかったと思うのですが、雑菌の心配は常にありましたね。。(メーカーさんを信じてはいましたが)
とにもかくにも結果、元気に成鳥になり獣医さんにも「特に問題なし=健康」というお墨付きをもらいました
幼いころの食生活ってその後の味覚というか、味の好みを左右しませんか!?!?
のまるも同じのようで、大の粟好きになっておりましてな・・(スリスリしちゃうほど

)元々食が細いので仕方なく、主食に大豆の粉末を混ぜたエサと捕食用に粟穂を与え続けたら
このような筋肉
を持った・・(ナニ、コレ
・・何の生き物?)立派なアスリートになってました( ̄Д ̄;;
※ 汚いケージ部分はいつも通りスルーを激しく推奨(掃除前だったのよぉ~~(´0ノ`*))
今のところ、この食生活で8羽さんともコレといった病気も無く過ごしてくれています

がっっ
当然ながら完璧というわけではありません。(あくまでも我が家風という参考程度です)
ほぼシード食ですのでそこのところの栄養バランスの心配は常にあります

えり好みしますので全部食べてくれるわけではありませんもんね。。
全部食べてくれるよう、本当は少量ずつエサをあげたいのですが震災の恐れが常にあり、家に帰って来れない事もあるかも・・(ノДT) と思うとつい大目にエサを入れてしまうんですよ~~~~

だからなのか、余計に食の楽しみを優先させてシード食にしてしまうのかも・・

食生活(だけでは無いですが)にパーフェクトということはまず無いように思えます。
パーフェクトと思い込み、試行錯誤を止めたときから病気やらいろいろ問題が出てくるものだと私は感じています。
ゴールの無い試行錯誤の過程にこそ本物の幸せの価値がある・・
いつもそう思ってるんです(〃∇〃)
今回は、らしからず熱くまともに?語ってしまったきなこもち・・・

(相変わらず長いけどね(*゚ー゚)ゞ)もし、
ウチはこうやってるよ~~~~!!
な情報があったら教えてくださいませ( ´艸`)
震災にちなんで「食」をテーマにしてみました!
いつも最後まで読んで下さって本当にありがとう♪(*^ ・^)ノ⌒
健全に参加中

・・
にほんブログ村




