ジェネレーションギャップ? | きらきらパピヨンズ。スパイクもよろしく!

ジェネレーションギャップ?



最近感じるジェネレーションギャップ。

世の中では、色々なことが新しくなり状況も変わってきていますね。






            どーいうこと? 





先日、社会保険事務所の駐車場でのこと。

そこの駐車場はいつも混んでいて、待ちの車が数珠つながり。

誘導員は、年配の男性が2,3人です。






          わたしのどこが太っているのか理解できないんですけど。。。





私の車のすぐそばで押し問答がはじまりました。

トイプードルを抱いた若い男性と、傍には彼の奥さん(たぶん)


事務所の中にワンコを入れたい模様。でも、誘導員さんに阻止されている。

待ってるは退屈なので、見ぬふりをしながら耳だけはダンボ状態f^_^;

よく聞こえないので、窓もうっすら開けました。

おばさんっぽいと思わないでね。20代ではやらないと思うけど

○0代になったN嬢ならやると思われま  ドス ボコ\(。`Д´。)  キャー やめて~!

                                  N嬢



長時間車の中に放置できないので、連れて入ると頑張っていました。

誘導員の方は、犬嫌いの人がいるかもしれないのでだめです。とか

おしっこしたらどうするんですかとか。駄目の一点張り。

若い男性は、そんな人がいたら離れますよ。とか

ずっと抱いてるんですよ。オシッコなんて出来ないですよ。とか言っていましたが

許してもらえず、用事も済まさず出て行きました。


奥さんにみててもらえばいいじゃない。と言いたかった(^_^;)

決して離れられない何かがあったんだろうか?

きっとあったんだろうね。






    

     ぼくたちは、離れられるさ。 いつも置いてきぼりさ。留守番とっても多いのさ。  ・・・うらやましいぜ





同じ日、銀行にパピヨンを連れたかわいい女性がいました。

リードをひいて歩かせていました。

そこにも、案内係のような方はいましたが黙認されていました。


どこがよくて、どこがいけないのか。。。

公共の場はどこでも書いておいてくれればいいのに。

気の弱い私は建物の中には連れて入れません。

連れてる人がチョーうらやましい。

でも入れないんだろうな。若くっても。そういう風に育てられたような気がする。






うーん 何度見てもか~わいい(^_^)v