本日二回目の更新です。

身長156cm&80キロの私です。


    《続  冠婚葬祭》40,50代は何を着る?(先陣をきって働く!!)


冠婚葬祭、今までのことを思い起こしていました。

若かりし頃、もっと働く先輩方の姿を勉強しておくべきでした、と切に思います。



皆様それぞれ、お住まいの地域などによって、風習やマナーがあると思います。

ご親戚のところへ行かれて、ビックリな冠婚葬祭体験をされたことがあると思います。



そんな場所で、一番がんばって下働きをするのは、40,50代の方かもしれません。 

それは、何度か経験を重ねられているから。

年功序列で頼れる存在としてがんばらないといけない時も。


まだまだ未熟者な私ですが。必ず持参するもの。

どんな催しの時も。


それは      【割烹着】   です。


喪服やセレモニー服に汚れがつかないよう、また地域の催しで何かを料理するときなど。

エプロンではいけないとき。

どんなシーンにもNGのない、割烹着。

一家に一枚、割烹着。


白いハンカチーフ。白い薄い手袋。黒いストッキング。そして、割烹着。

 



いつも持参のもの。和洋両用です。呉服屋さんには必ずおいています。二日目にはしわしわになります。

ホテル等に宿泊なら、フロントでアイロンを借りられますが、お家へ宿泊となると借りることが心苦しいなんてことも。これは使えます!!出張時にも。


 

 



 

 

 

本日は長々とお付き合い下さり、ありがとうございました。