関係なさそうで、実は昨日のブログの続き・・。
鹿は英語でなんと言うでしょうか。実はいろいろな言い方があるのですが、まず「deer]が思い浮かびますね。
数えられるものが複数あるときは、複数形(-sなどをつけたり・・)にします。deer はもちろん数えられる名詞なので、たくさんいたら複数形にします。 deer の複数形をご存じでしょうか。
There are a lot of deer in Nara park
(奈良公園に、たくさんの鹿がいます)
答えは deer
単数形も複数形も同じ形、単複同形 です。
他にも単複同形の単語は、 sushi、 samurai などの日本語から英語になったものやspeciesなどのように sを付けようとすると発音がしにくいもののほか、
羊sheep、魚fish、サケsalmon、鯉 carp、エビshrimp、マスtrout など。
いろんな説がありますが・・
これらの生き物は基本的に群れをなして生活しています。
昨日のブログで、書きましたが、鹿deerも,群れを作って行動しています
ただ、群れで行動していても、単複同形にならないものもありますが、学生時代、丸暗記していた単複同形 羊sheep、魚fish に加え、鹿deer も単複同形で、奈良公園の鹿も群れで行動しているという知識が加わり、私の中で、なんとなくつながった感じが嬉しいのでした。
