まだ昼間は温かな当地、またまだガーデニングは続きます。一層冷え込む12月半ば迄はラストスパートです。


植えようと思いつつレイアウト中のポット苗など植え付けが急務だし、外管理してた蘭を室内に入れても乾きやすいこの時期は、外に出して水やり。割りと忙しいですね。



蘭は貰い物。
実はあまり欲しくなかったりします。
殖えて仕方ないからです・・・









植え付け待ちの苗










レイアウト中の苗


みさきの護衛(日陰)に追加です。
最強の護衛シャスターデージーは葉が粗野なので、印象を和らげるために買い足しです。







ジギダリスがぐんと大株になりました。
9cmポットだった子が笑い泣き
↓比較がなくて何だか分からない画像でした。


来春はいろいろ楽しめそうですハート








発芽処理した千鳥草。
水に浸してからここまでで4週間かかりました。気短な私には苦行です。


本葉がでたら、ポットに移植します。







ルピナスは順調です。


庭に植え付けた中には枯れたのもあるので、これで足していきます。





ネモローサがちらほら咲きました。
来年が楽しみですおねがい










季節外れのスミレが。


働いてた頃、職場の庭に自生しているこのスミレの種を採取してました。群生させたら、きれいかなって。

うちにあわなかったのかコロニーで生育しています。スズランの小道にも混植させてます。







クリスマスローズは葉切りして、新芽が膨らんでますキラキラ


今年も植え替え出来なかったけど、ま、これでイケますね。去年は20輪近く咲きました。