梅雨寒のような天気に、寒くて子供はエアコンを入れてます。

私は雨が上がったんで、花の様子を見に・・・





新参者のサウダージ。暑さに弱いので、開花中は東南の庭に置きます。

↓実は鉢植え


花が終わりかけると、退色してグレー系紫になる子。シャビーでしょうおねがい


新苗を買って4年目。
今年はたくさん咲いてくれました。

ここまでは美しい話キラキラ




残念ながら、この品種は花色の個体差が大きい。うちはベージュピンクですが、販売サイトは赤系。


販売サイトから画像をお借りしました





この色に惹かれて買ったのですが、この色で咲かないえー説明に個体差があると書いてあれば、苛つかないんだけど。サイト通りの画像でないから販売者に違和感あります。









このバラは名前が長過ぎて、覚えられませんでした。フランセーズ何とかペア(梨)とか言ったかな。







花びらが雨を含みすぎて、ボッキリ骨折していた。よくある光景ですショボーン

雨に負けたわ

ステムがしっかりしてるのが仇になりました。




肥料もやらず、気まぐれの消毒+石灰撒きだけで良く咲いてくれます。多分土を乾燥させない管理をしてるから。



おかげで側に植えた球根も、ひとりでに巨大化しております滝汗 ハナニラがらっきょう並みに。








ミニラベンダーの蕾が上がってきました。


こぼれ種のレースラベンダー、辛うじて生存。バラとラベンダーの組み合わせは大好きです。






シャスターデージーに場所を奪われた金魚草。




金魚草がたくさん咲いて、薔薇とのコンビネーションを描いてたんだけど?

完全に遮光された









この間までの暑さに、カートマニージョーが
短い人生を終えました・・・

安置場所に置いてたら


まだ息がありましたポーン


どうしてもピンぼけの写真しか撮れない

ここまで枯れたら処分するのが普通でしょうが、私はすっかり枯れるまで捨てられない人。


引き続き再生ケアをしてみます。





植え替えたカートマニージョー。2番花が咲きました。蕾があるからまた咲きます照れ


今日のビオラはファンシーカラー。肉眼では全然違いますっおいで






自分の披露宴で使った薔薇の挿し木。


画像ではピンクですよねあせる肉眼では淡い紫。
長老格のわりに育ちが悪くて、コンパクトです。同じバラで他の人が育てたのは、立派な枝ぶりでした。







ダッチェスオブエジンバラ


フラワーパークで衝動買いしたクレマチスは、そろそろ鉢増しかなぁ。(既に10寸鉢)尺があって重いし、移動は第1下僕旦那君の仕事です。







この季節は植物が最も美しい。木漏れ日を眺め、初夏の風に吹かれると、それだけで幸せを感じてしまいますデレデレ 



なので時間さえあれば、庭に行きます。




そうするともやもやがすっきりして、お楽しみのクラフトタイムが始まります。