今のロッテなら、ホワイトソックスよりも強い気がするのは私だけだろうか?

スモールベースボールがクローズアップされたホワイトソックスも井口選手によると、

「実践しているのは自分だけ。他の選手には細かいサインが出ていない」との事だった。

1番は好きな時に走るし、細かい事はできない。

要は雑なチームなのである。


一方、今のロッテはレギュラーの堀、福浦、小坂が掛けようと、きちんと機能しているのが凄い。

どんな部品(選手)がかけても、ストック(代わりの選手)がいくらでもあって、それがうまくかみ合う。

これこそがスモールベースボールの究極の姿だと思う。


城島がいなくて、戦力がガタ落ちしたソフトバンクとは、リスク管理の上でも、

優れたチームなのかもしれない。


もしかしたら、黄金時代を作るチームに必要な要素は、スターがいない事なのかも。

ソフトバンクを例に見てみると、工藤が去って、小久保が去って、井口が去って、さらには城島が

FAで球団を去ろうとしている。

清原、秋山、工藤、石毛、辻が去ったかつての西武に非常に似ている。

松井、清原が去った巨人もそうだろう。


悲しい事に、メジャーの通過点となりつつある日本球界では

上原、松坂・・・など今後、FAでメジャーに行きそうなスターを抱えているチームには

当分、黄金時代を訪れないような気がする。

強さを保つには、「突出した選手はいないが、粒揃い」。

そんなチームになる変貌する必要があるのかも。

「スターはいないが、ベンチ入りしている全員がなにか一芸に秀でている」。

ロッテの躍進を見て、これが今の日本球界で黄金時代を作る最良の策のような気がした。