また更新が先延ばしになってしまいました、お久しぶりです。
6月に夫の実家のある長野へ
新宿→長野駅バス¥2500!に乗車。
今回チャンス到来「長野市」へ1泊し、何年ぶりかの善光寺です。

ぱっとしないお天気、傘をホテルで借りて歩きました。
「一生に一度は善光寺参り」って言葉があるし、
善光寺の本堂にある「お戒壇巡り」
ご本尊と繋がっているという回廊中程に懸かる「極楽の錠前」に触れると
仏様との縁を結び極楽往生のお約束をいただけるのだとか。
って言っても
一寸先は闇って言葉のように一寸先が本当に見えない
真っ暗で錠前なんて見つけられない、、、ってさまよっていたら
後ろで「ガチャ、ガチャ。」って音がするじゃないのーーー
びっくりしたー。
いろいろなありがたみを感じたお戒壇巡りでした。

気になっていた雨(カメラが濡れる、写真が撮れない)も止み、ふらふらしていたら
ガイドのおじさんから
「資料館に行ってください、ダライラマのお弟子さん達が作った砂曼荼羅があるから」

と、この善光寺のお戒壇巡りの半券で入れると聞き
いざ資料館へ

中でビデオが流れていて、引き込まれました、砂曼荼羅。
本当に人が作ったのかって
いやぁ信じられない14日間ですごいすごーい作品です。
善光寺に行ったら資料館に行くべし
そして
メイキングビデオを見るべし。
そして
本物の砂曼荼羅に会うべし。
6月に夫の実家のある長野へ
新宿→長野駅バス¥2500!に乗車。
今回チャンス到来「長野市」へ1泊し、何年ぶりかの善光寺です。

ぱっとしないお天気、傘をホテルで借りて歩きました。
「一生に一度は善光寺参り」って言葉があるし、
善光寺の本堂にある「お戒壇巡り」
ご本尊と繋がっているという回廊中程に懸かる「極楽の錠前」に触れると
仏様との縁を結び極楽往生のお約束をいただけるのだとか。
って言っても
一寸先は闇って言葉のように一寸先が本当に見えない
真っ暗で錠前なんて見つけられない、、、ってさまよっていたら
後ろで「ガチャ、ガチャ。」って音がするじゃないのーーー
びっくりしたー。
いろいろなありがたみを感じたお戒壇巡りでした。

気になっていた雨(カメラが濡れる、写真が撮れない)も止み、ふらふらしていたら
ガイドのおじさんから
「資料館に行ってください、ダライラマのお弟子さん達が作った砂曼荼羅があるから」

と、この善光寺のお戒壇巡りの半券で入れると聞き
いざ資料館へ

中でビデオが流れていて、引き込まれました、砂曼荼羅。
本当に人が作ったのかって
いやぁ信じられない14日間ですごいすごーい作品です。
善光寺に行ったら資料館に行くべし
そして
メイキングビデオを見るべし。
そして
本物の砂曼荼羅に会うべし。