朝からくしゃみと鼻水が止まりません真顔
(花粉症か?!)
こんにちは。

アメトピありがとうございます下差し
通知がきてびっくりしました滝汗



本日は退居作業で12年振りにフローリングカーペットを剥がしたお話しです。



退居で1番心配だった寝室の畳。

息子が小さい頃、アンパンマン号↓で爆走したり
オネショをしたり、お茶をこぼしたりと燃やす以外のトラブル全てがつまった畳。

12年前、洋室にしたくて(汚れを隠したくて)フローリングカーペットを上からドーンと敷きました。

当時購入したのがこちらのフローリングカーペット下差し

引っ越し荷造りや不用品廃棄は退居1ヶ月前からチマチマ進めていたのですが、フローリングカーペットを敷いている寝室は夫婦2人のベッドが置いてあり、引っ越し当日まで剥がせませんでした。

いざ当日、12年前の畳とご対面!
畳に直接敷いていたので、カビが一面にあったらどうしようというのが一番の心配でした。

細かくして捨てる為、端からカッターでカットしながら剥がしていきました。
隙間からチラチラと汚れは見えるものの、カビは無し?
裏はフェルト生地のようなもので、板に沿っては簡単にカットできます。
横はバキッと折りました。

やはりというか、あたりまえですが所々シミがありました。
12年という時の魔法で消えるわけが無い。
息子のドリフト跡や色々こぼしたシミはあるものの、カビは無し!よかった。

畳の掃除に死ぬほど時間がかかるとビクビクしていましたが、予想の100倍綺麗で良かったです。

幸い我が家は換気がめちゃくちゃ良く、日当たりの良い古い木造住宅だったのでカビ被害はありませんでした。

湿度が高いお部屋は気をつけた方が良いかと思います。

新居は日当たりがあまりよく無く、軽量鉄骨住宅の1階なので下にカビ防止シートを貼りました。


それでも心配なので定期的にめくってチェック予定です。

何故ならば、入居前畳一面にカビが生えていたからゲロー
そのお話はまた後日アップしましす。


新居作業工程はコチラ下差し