今回はプロテイン編の続きBCAAです。

この本を読むと必ず欲しくなるBCAAとプロテイン。
少しでも参考になればと私が今まで飲んできたプロテイン、BCAA、サプリメントをご紹介!

プロテインやBCAAを飲めば痩せるわけではありません、テキ村さんの本はすごく読みやすいので↑の本でちゃんと理解して飲んだ方が良いと思います。

プロテインやBCAA、サプリメントは毎日飲んでいますが、現在ハードなトレーニングと食事制限はしていません、ゆるゆると自分に合う減量を模索中です。





〜BCAA歴〜
プロテインと同じく、海外製のBCAAが届くのに時間がかかったので直ぐに飲めるアルプロンを注文。
味は美味しくすごく良かったのですが、国産BCAAの特長なのか、こぼすと白い結晶のような汚れが。。。
こぼさなければ良い話ですが、シェイカーをふる毎の床掃除が結構なストレスに。



恐らく痩せない豚は幻想を捨てろを読んで注文するのがコチラ↓
こちらが推されていたので素直に購入。
甘党にオススメ!ファンタグレープの味!と大人気のエクステンドのグレープ味。
甘党でもファンタグレープ好きでもないのに注文、美味しいけど甘い。
クエン酸を入れても甘いえーん
1ボトル飲みきれずギブアップ。
知り合いのマンゴー味と交換してもらいました。

マンゴー味、レモンライムは本当に美味しかったです!



次にコスパで選んだのがHYDRO BCAA
パッションフルーツ味が1番さっぱりしていて美味しかったのでこのBCAAは3回リピートしました。



BCAAを飲む場合、多くの方ががクエン酸を足して飲むと思います。
酸味が足されて飲みやすくなります。

私もAmazonのコチラを足していました↓
疲労回復効果も?!と足していましたがそれはわかりませんでした。

今はクエン酸すら面倒で、ポッカレモンを入れて飲んでいます。



有酸素運動中に飲んでいたBCAAですが、甘い飲み物を飲み続けるのが辛くなってしまいました。

そこで出会ったのがカプセルタイプのBCAAです!
有酸素前、有酸素中に摂取していました。
甘いドリンクを飲まなくて良くなり、しかも持ち運びも楽!!いつでもどこでも飲めて凄く便利でした。



ハードなトレーニングをやめてほぼ飲むことの無くなったBCAA。

朝活でエアロバイクを漕いでいた時に、朝一白湯で割ったBCAAを飲んで運動、途中の水分補給も残りのBCAAを飲んでいました。

BCAAの粉は結構すぐに固まるので、大量に飲まない今は小さなサイズのコチラしています下差し
寝起きで粉を扱いたく無いので、濃いめに作ったBCAA(500ccに2スクープ)を寝る前に作って冷蔵庫に入れていて、朝はお湯とポッカレモンを足して飲んでいます。

ウォーキングから帰ってきてサプリメントを飲む時にポッカレモンを入れて水で薄めて飲みます。


お気に入りエクステンド

爽やかで飲みやすく、人気な理由がわかります。
ライム嫌いですがコレは大丈夫でした。



久しぶりのBCAA復活でザバスのグリーンアップルをチョイス。
エクステンドを飲み切る自信がなかったので、とりあえずで注文しました。
ザバスはアセルファムK不使用です。