こんにちは
奈良のお友達から
解説入りで
送られてきた
薬師寺の写真に
悠久の古都、奈良に
想いを馳せる
パピちゃまのママ
ですチワワ黒

 

東塔は
大小の屋根が重なる
リズミカルな建築美から
「凍れる音楽」とも
称されていますチワワ黒
 
 
 
へ〜びっくり
 

 

 

    

こちらは
西塔
どちらも
世界遺産です
チワワ黒

 

へ〜びっくり
 
 
本当は
もっと詳細な
解説だったのですが〜てへぺろ
 
 
素敵な写真を
送っていただくと
お家に居ながらにして
旅行気分を
味わう事ができますねラブ
 
 
 

ソーイング

伸び切ったゴムだけを
取り除き
放ったらかしていた
おばあちゃんのパンツデニム
 
 
 

 

 
家族の服の修理は
本当にやる気が
起こらないショボーン
 
 
特に
パピパパの
パンツの裾上げ〜ムキーハッ
 
 
しかーし!?
 
先日かたやまゆうこ先生の
オンラインレッスンで
ゴムシャーリングを
綺麗に入れるやり方の
動画を見た事を
思い出し
やってみる事に音譜
 
 

 

総ゴム〜ラブラブ
 
 

 

両脇のみゴム〜ラブラブ
 
 
修理ではなく
新しい技術の修得と思えば
楽しく学べました照れ
 
 
その後は
少〜し残った
シャツの生地を
手持ちの他の生地と
合わせて何か出来ないかと
考えて〜口笛
 
 
 
これに挑戦しようかと〜
 
 

 

ギリギリ出来そう音譜
 
ただ写真はリネン素材びっくり
 
 
この薄いシャツの生地で
果たして出来るのか〜ガーンガーン
 
 
 
この本本
 
 
 

 

 
猪俣友紀先生の著書宝石赤
 
 
ソーイング教室に通い始めて
半年位した時に
初めてチュニックを作成エプロン
 
 
とっても気に入ったので
残り生地でバッグを
作ろうと
図書館で借りて来て本
 
 
 

 

 

 

このショルダーを作ったのが

洋服とバッグの

お揃い好きになった

きっかけ乙女のトキメキ

 

 

 

 

 

お手本にしたバッグカバン

ビニールコーティングを

使った裏無しのバッグ宝石ブルー

 

 

これを参考に

芯を張って

裏を付けてラブラブ

 

 

この本

バッグの作り方の基礎が

物凄く丁寧に書かれてて

あちらを調べ

こちらを調べしながら

作りましたラブラブ

 

 

私は本はもっぱら

図書館で借りていたけど

(今はコロナで行けない)

この本は永久保存で

手元に置いておきたいと

あちこち探しましたが

既に廃盤えーんアセアセ

 

 

ネットで探したら

プレミアが付いて

高い高いガーンアセアセ

 

それから1年位してから

再版になって

2年越しでやっと

手に入れた本ですラブラブラブ

 

 

猪俣先生が

初めて京都の伊勢丹で

販売展示会をされた時は

デパートに行って

作品を購入して

握手もして頂きましたラブラブラブ

 

 

その時に

買ったバッグが

確か〜

 

 

 

 

 

このバッグだったと

思います爆笑

 

 

その頃生意気にも

パピママは

自分のバッグは

自分で作った物しか

持たないと

決めていて〜爆笑

 

 

今は買ってる

根性なし~えーんアセアセ

 

 

このバッグは

お嫁さんへの

プレゼント

マザーバッグとして

購入しましたウインク

 

 

 

バッグを作りだした

あの頃を思い出しながら

久しぶりに

猪俣先生のバッグを

作ってみたいと

思ったのですが〜ガーン

 

 

接着芯が足りないびっくり

 

 

今日は大雨警報が

出てるので

自転車買いに行けません笑い泣き

 

 

 

 

 

 

 

イメージは

こんな感じウインク

 

 

この生地の薄さでは

裏付きの

エコバッグかなぁ笑い泣き

 

 

本日も

お越し下さいまして

ありがとうございましたお願い

 

 

励みになりますので

いいね!ボタンや

フォローボタンを

押して下さいましたら

嬉しく存じます照れ

 

 

フォローしてね!

 

 

またのお越しを

お待ちしておりますラブ