サマーキャンプが終わってから3連休のあと今日の昼から練習が始まりました。
私は午後休暇を取って練習に参加。
早めに集合してランニング、ダッシュ、ハンドリングを指示しました。
体育館に着くと開始時間になってるにも関わらず、まだバッシュを履いてる子らがたくさん。もちろん5年生4人は全員バッシュを履いてる途中。
そこで、まずはイラッ。
体育館に入ってからも準備がとろいのでイラッ。
練習させるとなぜか既にバテバテのやつが数人。6年生、5年生です。
そこでさらにイラッ。
途中しんどくて抜ける子、走らなくて邪魔
なんで抜けさせた子。ちなみに邪魔で抜けさせた子は、5年生のベストの1人。
休み明けにも関わらず、このダラけた練習内容に我慢ができず喝を。
練習のあとの集合時にも、そのことについて説教。
特に5年生が自覚も責任感もなし。
しんどくなった時に頑張れる子がいない。
明日は、子ども達だけで練習させます。
指導する気にもならない。
そう言って解散したあと、6年生はずっと私の前から離れませんでしたが、5年生2人は低学年が持って来てくれたお土産をもらいに別の場所にさっさと移動。
普通に喋ってます。
この2人がベストで出てます。
やっぱりダメやわ、来年は。
来年は頼りになる6年生は不在。
4年生以下に頑張ってもらいましょう。
私は午後休暇を取って練習に参加。
早めに集合してランニング、ダッシュ、ハンドリングを指示しました。
体育館に着くと開始時間になってるにも関わらず、まだバッシュを履いてる子らがたくさん。もちろん5年生4人は全員バッシュを履いてる途中。
そこで、まずはイラッ。
体育館に入ってからも準備がとろいのでイラッ。
練習させるとなぜか既にバテバテのやつが数人。6年生、5年生です。
そこでさらにイラッ。
途中しんどくて抜ける子、走らなくて邪魔
なんで抜けさせた子。ちなみに邪魔で抜けさせた子は、5年生のベストの1人。
休み明けにも関わらず、このダラけた練習内容に我慢ができず喝を。
練習のあとの集合時にも、そのことについて説教。
特に5年生が自覚も責任感もなし。
しんどくなった時に頑張れる子がいない。
明日は、子ども達だけで練習させます。
指導する気にもならない。
そう言って解散したあと、6年生はずっと私の前から離れませんでしたが、5年生2人は低学年が持って来てくれたお土産をもらいに別の場所にさっさと移動。
普通に喋ってます。
この2人がベストで出てます。
やっぱりダメやわ、来年は。
来年は頼りになる6年生は不在。
4年生以下に頑張ってもらいましょう。