本日は、近大記念会館を会場としてKFC最終日です。
明城は、1位リーグの順位決定戦へ。
会場はコートが3面あり、大学は新ルールとなっていたため、台形やエンドラインのライン引き、リングの設置などコート設営にバタバタ。
少し遅れてジュニア戦が始まりました。
 
ジュニア戦の相手は楠根ミニ様。
4年生以下しかいないと言うことを昨夜の懇親会で聞いていたため、明城も4年生を中心としてメンバー編成。
対戦結果は○。
敢闘賞は、S子。
攻め気があったことと、パスに対してしっかり準備(ミート)してシュートを打ったこと、リバウンドにも飛び込んでいたことなどを考慮し選びました。
中には、ボールを持って味方を探している子、ボールをもらってから準備をする子がいましたが、まずは、自分が攻めるという気持ちを持ってください。
今の時点では、自分・自分で行ってもらって大いに結構
味方にパスすることばっかり考えていてはダメです
 
そのあと、順位決定リーグへ。
 
初戦は、北池田ミニ様。
初めての対戦です。
序盤はまずまずのスタート。
前半はリードして後半へ。
ここからが問題。
ディフェンスリバウンドが全然とれず、ゴールにねじ込まれる始末・・・。
シュートミスやドリブルミスも目立ち、とうとう追いつかれてしまいました。
最後は、ありえん展開で残り1秒ほどで逆転負けしガックリ
 
この怒りはどこへ・・・・
 
続く、2試合目は、楠根ミニ様。
今年度、5回目程度?
こちらは、ディフェンスがいい感じで頑張り出足はいいスタートを切りました。
後半、前からのディフェンスに苦労しましたが、逃げ切り勝利チョキ
 
北池田ミニ様が楠根ミニ様に勝ったため、明城は1勝1敗で1位リーグ2位となりました。
 
最後に、エキシビジョンマッチとして、東大阪選抜 対 その他(近畿オールスター?)で対戦。
明城からは、WとEの6年生コンビが出場。
個人的には、めちゃくちゃストレスの貯まった試合でした。
もっと目立て。
全然攻め気がない。
ああ・・・腹立つ
 
藤戸の河田さんをはじめ、東大阪ミニバスチームの皆さん大変お世話になりました。
県大会前のこの時期、すごくいい経験をさせていただきました。
いろんな賞があり、子ども達も楽しめた2日間だったと思います。
新チームになっても引き続きよろしくお願いいたします。