
(写真は車内から撮影した大山です。)
目的は娘の試合の応援。
ナビでの所要時間は約4時間。
9時試合開始だったのでギリギリの時間。
途中休憩を2回とったのと道を間違えたのとで結局到着したのが9時15分程度。
昨日は予選リーグで本日は決勝トーナメント。
体育館に入ると第1Qが終わろうとしていました。
ちょっと劣勢。
結果は伏せておきますが、途中から1年生を混ぜてのメンバー。
今日は娘の出番はないかと思っていましたが、もしかして・・・と期待も少し持っていました。
その期待どおり3Qの終わりと4Q全て出させてもらいました。
得点も4点決めて。
割と安定した出来でした。
続く2試合目は前半をほぼ1年生メンバーで戦わせてもらいました。
ずっと競りあっていましたが、2Qの終盤、走られて10点程度のビハインドで終了。
3Qから2年生チームの登場。
ここから2年生の意地を見せてくれました。
10点差をひっくり返して、さらに20点差をつけて勝利。
それでこそ2年生ですね。
わざわざ松江まで行ったかいがありました。
しかし、娘とはほとんど会話はなし。
私も娘も周りの人を気にしてしゃべろうとせず。
この辺りの性格は親子そっくり。
最後、皆が帰る時のお見送りの際に、少し顔を会わせた程度でしたが、私的には満足です。
頑張っている姿が見れましたし、何よりベンチからの信頼を築きつつあるんだなあ・・・と感じました。
力は付けつつあるので、後はもう少し状況判断が出来るようになってくるといいなあ・・・と思います。
この辺りは経験が必要だと思いますが、何よりガードには必要な資質です。
今週末は、長崎に遠征のようです。
またいい経験ができることを願っています。