GWが終わりました。
いろんなブログをみさせていただくと、皆さん試合など充実した日々を過ごされているようです。
明城も昨年はほとんど遠征、今年はほとんど練習でした。
 
指導している時は、試合に勝つ事を当然目指しているのですが、それだけではなく中学や高校に行っても通用する選手になってほしいという思いで一生懸命指導しています。
 
でも、中学行ってバスケ部には入るが途中で辞める子、入ってもしっかり教えてもらってるのか?と思ってしまうようなケースなどもあり、今ちょっと虚しさを感じています。
 
子ども達はどう思っているんだろうか?
仕方ない事だから、まあいいか・・・と思うんでしょうか?
 
今教えている子ども達はどうなんだろう?
こんな選手になりたいとか、目標はあるんだろうか?
 
今、最上級生が5年生なんで、この子達を2年間教えることになる。
2年間教えた後は、どうなるんだろうか?
卒業した後も、高い目標を持ってバスケに取り組んでくれるんだろうか?
親御さんはどう考えてくれるんだろうか?
 
明日も夕方練習がある。仕事が終わってから自転車で明城小学校に向かいます。