先週末、和歌山で近畿大会が開催され、その結果がいくつかのブログで報告されています。
そういうのを拝見すると、そういう場所に行かせてやりたいなあって真剣に思います。
皆さんいい経験をされていて、羨ましいです。
我がチームでは、6年生を優等生とすると新チームの5年生は問題児軍団でしょうか。
練習中自分の順番が回ってくるまで、となりの子どもとおしゃべりしたり、他の子どもに指導していても自分には関係ないとばかりに違う方向を見ている子どももいます。
そんな問題児軍団ですが、最近、練習試合を多く取り入れているのですが、何か少しずつ変化の兆しが見えてきているように思います。
ディフェンスを頑張る子、果敢にドライブに飛び込む子、また、昨日は、対戦相手の監督さんからルーズボールに対する姿勢を褒められたそうです。
何か少しずつ意識改革しつつあるのかもしれません。
問題児軍団だけに意識が変わると、いいように化けるかもしれません。
それを楽しみに辛抱強く指導していきたいと思います。
皆の目標に向かって・・・
そういうのを拝見すると、そういう場所に行かせてやりたいなあって真剣に思います。
皆さんいい経験をされていて、羨ましいです。
我がチームでは、6年生を優等生とすると新チームの5年生は問題児軍団でしょうか。
練習中自分の順番が回ってくるまで、となりの子どもとおしゃべりしたり、他の子どもに指導していても自分には関係ないとばかりに違う方向を見ている子どももいます。
そんな問題児軍団ですが、最近、練習試合を多く取り入れているのですが、何か少しずつ変化の兆しが見えてきているように思います。
ディフェンスを頑張る子、果敢にドライブに飛び込む子、また、昨日は、対戦相手の監督さんからルーズボールに対する姿勢を褒められたそうです。
何か少しずつ意識改革しつつあるのかもしれません。
問題児軍団だけに意識が変わると、いいように化けるかもしれません。
それを楽しみに辛抱強く指導していきたいと思います。
皆の目標に向かって・・・