5年生のデビュー戦である新人戦が2月11日(水)から始まります。
あと2週間程度となりましたが、頑張って欲しい選手は学級閉鎖で練習に来ていません。
それと、バスケットボールの基本的なルールも満足に知らない子どももいます。
また、試合の中で、どう動いていいか分からない子どもがほとんどで、今のままでは試合になるのか非常に不安です。
教えなければならないことが山ほどあり過ぎて、焦ってしまいます。
新人戦なんで通過点という意味で気楽に行けばいいやという気持ちと、ある程度の成績を残したいと思う気持ちが交錯しています。
6年生は最後の試合が22日(日)から始まります。
こちらにはまた内容は違いますが、中学に行くにあたっていろいろと教えておきたいことがたくさんあります。
しかし、5年生を教えながらなかなか見れない状況であり、大変申し訳なく思っています。
そんなこんなで、今いろいろと伝えたいことをペーパーに落とし込んでいるところです。
日々の練習や試合の前にでも繰り返し読んでもらって身体に憶えさせ、習慣化させて欲しいと願っています。
あと2週間程度となりましたが、頑張って欲しい選手は学級閉鎖で練習に来ていません。
それと、バスケットボールの基本的なルールも満足に知らない子どももいます。
また、試合の中で、どう動いていいか分からない子どもがほとんどで、今のままでは試合になるのか非常に不安です。
教えなければならないことが山ほどあり過ぎて、焦ってしまいます。
新人戦なんで通過点という意味で気楽に行けばいいやという気持ちと、ある程度の成績を残したいと思う気持ちが交錯しています。
6年生は最後の試合が22日(日)から始まります。
こちらにはまた内容は違いますが、中学に行くにあたっていろいろと教えておきたいことがたくさんあります。
しかし、5年生を教えながらなかなか見れない状況であり、大変申し訳なく思っています。
そんなこんなで、今いろいろと伝えたいことをペーパーに落とし込んでいるところです。
日々の練習や試合の前にでも繰り返し読んでもらって身体に憶えさせ、習慣化させて欲しいと願っています。