平成最後の12月に男の子ベビーを出産
…本当男の子ってしょーもない
ふるさと納税に興味がある方におススメ✨

現在は3歳の息子との記録を残しています

もし過去の不妊治療などの情報に興味がおありの方は、過去記事をどうぞ

月1回は投稿していきたい…
今年のゆるーーーーい目標を継続中…
3歳3ヶ月の息子トピックス
文字が読めるのが楽しい♪
英語はプリスクールに通うこと1年、アルファベットやフォニックスは言うことないレベルまで上達。
一方で、ひらがなの五十音は順に覚えさせてもあまり意味がないと以前通っていた幼児教室で言われたことがあり、なるほどと思って教えず←親のやる気が出ないだけ
それらしきものといえば、お風呂場に貼っている100均とちゃれんじの五十音シート、あと年末に帰省した時プレゼントで貰ったトーマスのあいうえおタブレット。
このトーマスのお陰かな❓
トイトレもトーマス様様でした〜🤣
興味を持ち出すと覚えるのが早いんですね〜
このトーマスタブレットには録音機能があり、それがツボらしく、最初は大好物のう○ち・おしっ○・お○ら…(繰り返し)
ケラケラ


それが、徐々に自分の名前やスクールのお友達の名前を入れてみたり。
そうこうしているうちに、この文字はこう読むとインプットされたようで、五十音のシートを見ながら規則性なく指差しては正解を叩き唱えるので感心。
そうなると、絵本とかそこいら中に書かれている文字が読めることが嬉しくて、電車の移動中とかあらゆるところで読めるものを読んでいます。
面白いもので、形が似ているものは見事に引っかかるんだなぁ。横で聞いてて微笑ましい

最近は少しレベルアップしているようで、
『〜ください』の文字を読み、これはサイコロのさいと同じだね〜みたいな、音を拾って少し高度?な学習(つぶやき?)をしています
一人で勝手に

体操教室体験
息子、走るのは早いけど身体の使い方が下手なタイプ。
足の裏を使うのが苦手ですぐ膝をつくし、砂場とかでもぺたんこ座り。
例えば、格子に編まれたロープとか梯子的なやつも、着地が膝を使う傾向にある。
座り方とか教えたわけじゃないし見せてもいない(基本的に椅子生活なので)けど、私の幼い頃にそっくり…骨格的なものなのかごめん息子
というわけで、運動能力は後から伸ばせる!というフレーズをどこかで読んで、それでも早いに越したことは無いだろうからと通えそうな場所を探しまずは体験から。
その体験は50分コースでマット運動と鉄棒。
3歳以上のコースなので、親の同伴無く子どもだけで先生に学ぶスタイル。
初めは楽しそうにやっていたけど、鉄棒になると怖くて手を離しちゃうし前転は落ちる感覚が恐怖のようで泣いてしまったり

本人的に鉄棒は怖い!と植え付けられてしまいましたが、泣いている子もコツが掴めれば出来るようになるので、無理強いせずに本人がやる気になった時にやらせてあげましょう!というコーチの心強いアドバイスでお任せしようと思いました。
運良く4月からの通年制枠が空いていたのでお願いすることに。
トイトレも体操も、これから始まる水泳も、プロに任せた方がいいわ〜
と思うこの頃。

月〜金はフルでスクールに通わせ(これは仕事もあるから大丈夫として)、さらに土曜に体操教室に通わせられるのか問題が浮上しているけど、子どものために何とか頑張ろう…