平成最後の12月に男の子ベビーを出産赤ちゃん
現在は2歳の息子との記録を残しています音譜

もし過去の不妊治療などの情報に興味がおありの方は、過去記事をどうぞ音譜





気づけば1ヶ月近く更新してなかった💦


5連休のGWもそれ以降もずっとバタバタ。
批判浴びそうだけど、都内が本当にどこも機能していないもんだから県跨いじゃった🙃
っていうか、厳し目に入場制限とか食事禁止とかにして屋外施設とかは開放してほしかったよ。


詳しくは書きませんが、某鉄博へお友達とママ達とお久しぶりでお出かけ。

めっちゃくちゃ楽しかった〜🤩
これからも末永くお友達でいたいなぁ😊


入場制限していたし、アトラクションは抽選形式だったのでGW中でしたが密になることもなく快適に過ごせました👍🏻




それから某動物園へ。
本当は違う動物園にしたかったけど予約取れず…



入園料が無料のところで、遊具なども無いこじんまりとした園だったので、大きめの子供もおらず園内は人も少なめで快適。

動物園は1時間ほどであとにして、大きな船🚢を見るために海が見える公園へ移動。

大きな船に息子はテンションアップ
デッキ?は歩きやすく、今の季節までは最高なロケーション✨

間近でボーーッという音を聴き、『お船怒ってるの?😨』と聞いてきたり🥰可愛い〜




色々と理解してきた息子にとって、本物に触れることは本当に大切だと思っていて。

自粛自粛で何も出来ないのは違うんじゃないかなーと。閉鎖するのは簡単だろうけど、もう少しやりようがあるでしょと思ってしまいます。
大きな職場で多くの仕事仲間が普通に毎日通勤して仕事してランチも外食してるけど、本人レベルだとほぼ発生してない。結局どんな状況であれ罹る時は罹る。



入場制限を曜日別で年齢別とかに区切るとか。
平日は年寄りDayと子連れDayとかさ。時間帯で分けても良いんだし。

閉鎖して運営費を税金で…とかそれもどうかと思うんですよね。
アホみたいに税金引かれてますけど、そんなんに使われるなら本当に払いたくない😑



それにしても、どこもランチにビールが飲めなくてストレスだった。せっかくの休日なのに🙃
1杯までで飲む場合は時間制限とかにしてくれればいいのにね〜疲れが労えない🙄


  
子供の日は兜春巻き作って車のプレートに盛りつけたくらい。
どうせ食べないし〜🙃


母の日も旦那がカーネーションの鉢を買ってきてくれて(どうせなら息子と花屋に行って1本でいいから買ってきて欲しかったとは言えず…)
保育園で作ってきてくれたお花飾りを鉢に刺して飾っております💐



最近、私の呼び名がバラエティーに富んでいて
ママ、ママン、マミィ、おかあさん、〇〇ちゃん(最後のは旦那が呼ぶから真似してる)

私のフルネームも言えるので、外で言わないでくれと願うばかりです🤣


パパもパパン、ダディ、おとうさんまでは言え、私があまり呼ばないからか、旦那の名前はまだ覚えていません 笑



最近の息子、
ずーっとおしゃべりしています😅

もうすぐ2歳半💦


ふるさと納税に興味がある方におススメ✨