平成最後の12月に男の子ベビーを出産

現在は2歳の息子との記録を残しています

もし過去の不妊治療などの情報に興味がおありの方は、過去記事をどうぞ

もう3月も終わりですね〜💦
月日が流れる早さについていけない…
そんな中ですが、先日は何年ぶり?かに映画観てきました〜
完全に趣味の域なので興味無い方はスルー願います😅
ようやく待ちに待ったをエヴァ観れた〜😭
延期になること2回…
幼児教室と土曜保育の調整したりと必死😅
土曜保育をしてくれる今の園とも今月いっぱいでお別れ…この土曜保育、次のところで無いのが残念💧
上映後初めての週末だったから、混雑予想で2日前の夜中に割引チケットでオンライン予約、浮いたお金で上映時間が長いからプレミアボックスシートにしちゃいました😚これ正解❗️
左右の仕切りもあるから隣が気にならないしシートはゆったり♪
カップルとかだと隣との距離があるから向かないかも…。
コロナ禍だし(まぁ映画観に行くくらいで、そんな気にしてないけど)、お一人様でもプレミアシートはおススメです。
コロナ禍だけどほぼ満席でした😳
普通席も1つ飛びとかじゃなくギッチギチ。
フードもめちゃ並んでて大半の人は飲み食いしてたし…🍿
他府県民から批判ものだわ💦
ともかく、大満足✨
さて、12月の慣らし保育から始まった今の保育園も残すところ卒園まで3日。
転園だけど卒園ていうのかな?
自発的に行きたいとは言わないものの、お友達も出来てとても楽しそうだし、言葉や歌なんかも色々学んできてるし、何より初めは食べられなかったおやつも給食も結構食べられるようになってきていて(感動🥺)、転園するのも息子に少し申し訳ないと思ってしまうこの頃…
でも‼️
新しいプリスクールは絶対楽しいところだし、息子に合ってるからすぐ適応してくれるはず❗️
たった4ヶ月でも色々と学んできた息子。
この脳が成長する時期だからこそ、園での滞在時間を有効に使ってあげたいと思ってプリスクールを選んだので、色々吸収してきてほしいな〜
それよりも、電車通園になることで通勤経路が変わる自分自身のが不安…😰
あと、月額の金額が思っていたより高くて💦
今は区の定めた金額の高い部分だけど、それより軽く10万円は超える😂
それに食事代が別だし、延長料金もね…。
定期代とかもろもろ含めると、月20万近くなりそうだから恐ろしい😱
分かっていたはずだけど、いざ支払う段になると現実に直面💸
頑張って働かないとな〜😇
ふるさと納税に興味がある方におススメ✨