平成最後の12月に男の子ベビーを出産赤ちゃん
現在は2歳の息子との記録を残しています音譜

もし過去の不妊治療などの情報に興味がおありの方は、過去記事をどうぞ音譜






牛しっぽ02牛あたま

新年明けまして
門松おめでとうございます門松

本年も宜しくお願い致します



鏡餅



夜更かしすることもなく大晦日を終え
新年を家族水入らずで迎えられましたおねがい
これが1番の幸せですよね



毎年、義母がおせちを送ってくれるので
大晦日はお重に詰め、雑煮の下準備おせち



清々しい朝日が差すリビングで
新年の挨拶が出来ました🌅

今年は控えめに


〆鯖の押し寿司(バッテラ)も毎年作ります。
鯖は〆てある市販品を使用するので、酢飯を作り型に入れて半日くらい寝かせるだけ。
お好きな方は手作りが安上がりでおススメです


鯖以外でも鯛やサーモンで作ると華やかになります♪手鞠は手間なので押し寿司おススメです👍🏻






雑煮は毎年「すまし」と「白味噌」仕立て。


大晦日に出汁をとり、年越し蕎麦と雑煮用に。
今年は先日購入した茅乃舎のアゴだし。

野菜は大根、人参、里芋。
全て丸くなるよう切り下茹で。
角をとることで円満に過ごせるとの謂れがあるらしい

↑ここまでが下準備


当日の朝に具材の鴨肉(年越し蕎麦用の余り)と丸餅を焼いて投入。あとはすましか白味噌で味を整えて完了。今年は余ったナルト🍥も投入!

欠かせないのが、すじ青のりと糸鰹節!
特にすじ青のりは風味も格別だし舌触りも良いので雑煮には必須。



実家の母と義母は同郷なのですましベースは同じらしく、実母の作る雑煮を基本に自分アレンジを加えています。
ここ数年は鶏肉ではなく鴨肉だったり



ちなみに…
雑煮に餅をいれると溶けて椀底に付着し取りづらくなることありませんか?

これを防止するため、下茹でした丸のままの大根を底に敷いた上に餅を入れると良いですよ👌🏻








さて、、、
あっという間に三が日も終わり💦
3日に氏神様で新年の御祈祷をしてきました。おみくじは息子が小吉、旦那は大吉、私が末吉😭内容は悪く無かったけど



今日から仕事始めの方も多いのでしょうか。


私は2年に及ぶ育休がついに終わりえーん悲しい
5日から仕事復帰です。



息子も慣らし保育が終わり、私より1日早く今日から本格預かりがスタート。
でも年末年始後いきなり初の10時間は可哀想なので、今日は短めに💧そのために私の出社日を1日ずらした。

問題のおやつ・給食も先生が工夫を凝らしてくれており(白ご飯を確保すること←丼ものは餡を別盛りにする等)
何とか預かってもらえるようなので…
でも献立見て給食もおやつも食べなそうな日は心配😰





仕事復帰してからの生活は頭の中でシミュレーションしているものの、絶対に上手く行かずに旦那と衝突することが目に見えていますがもやもや

息子のためにも夫婦一丸となって頑張らないといけませんねグー


今年の目標は
ワーママとして頑張る💨
です💦



夫婦共にテレワーク無しなので、このコロナ禍で通勤もやや不安ですが
まぁ通勤では罹らないと思っていますが。

通勤時間は唯一の自分時間なので、ブログで息抜きしながら乗り越えたいと思っています!



愚痴が増えるかもしれませんが…
今年もどうぞ宜しくお願いします🥺





ふるさと納税に興味がある方におススメ✨