平成最後の12月に男の子ベビーを出産赤ちゃん
現在は2歳の息子との記録を残しています音譜

もし過去の不妊治療などの情報に興味がおありの方は、過去記事をどうぞ音譜






お久しぶりです!

前回の慣らし保育の記事に温かいメッセージをありがとうございました😭




あれから、息子は保育園に慣れてきており、登園時もほぼ泣かなくなりました✨
とはいえ、預かってくれる保育士さんの技量で泣く泣かないがありますが…


そして、おやつも少しずつですが食べるようになり、給食も少しずつ色々な種類を食べているようで、うん○の臭いでそれを実感する私🤣



息子、頑張っています!

そんな慣らし保育も今日で最終日雪だるま




今日は旦那も休みなのですが、少しでも慣れて欲しいのでお願いしました。

せっかく出来た夫婦時間なので、まだツリーも片付けていないですが…ランチ&私のクリスマスプレゼントを探しに出かけてきま〜す爆笑




🎄🌲🎄🌲🎄🌲🎄🌲🎄




息子にとって3度目のクリスマスは…


サンタさんを認識サンタ
シャンタしゃんと言えるように
プレゼントを理解プレゼント
赤鼻のトナカイの歌が流れると赤いボールを鼻につけて踊る🔴トナカイ
ジングルベルの歌でBellを口ずさむクリスマスベル
ジンジャーブレッドマンを覚えたジンジャーブレッドマン




25日の朝にプレゼントを見せると保育園に連れて行くのに難儀しそうだったので、25日夜にクリスマスパーティ、26日朝にプレゼントに変更。



クリスマスディナー🍽

クリスマスのケーキは数十年手作りだったけど、
息子が生まれた年からは手抜きで基盤となるロールケーキは冷凍品(パルシステムやTop'sにお世話になっている)でそれにデコレーションしているだけ!今回苺を飾り忘れてた🥲


息子用ご飯と同じタイミングで準備するのが本当大変で💦
保育園帰りだったからお腹が空いてたし…

結局、息子は待ちきれずにスープ先行🤣
で、安定のご飯の飾りを全取りしてから食しました(相変わらずご飯以外はほぼ食べず…)






朝起きたら枕元ではなくツリーの下にプレゼントが置いてあるシステムに。←この方が将来的に楽?

朝一でキックバイクに跨る息子w
あとはぽけっと10月号で登場してから大好きなハテナくんをプレゼント🎁


あっそういえば…
チャレンジぷちは12月号で卒業しました👋🏻
途中、夏頃と今回ぽけっとをつまみ食いし、お世話はなちゃん(←しまじろう妹)、トイトレのグッズ、ハテナくん、ハテナくんレジと欲しいものだけゲットする形でチャレンジ自体も卒業。

保育園スタートに伴いお家時間も減るし、おもちゃで溢れかえっているのでこの度辞めることに。

babyの時代からお世話になりました〜卒業証書



じじばばからは可愛いパズルを🧩
フランスのDJECO社のもの。絵が優しく、完成形が四角じゃないところが面白い。36ピースだけど1ピースが手のひらより大きいサイズなので扱いやすかったです👌🏻
対象年齢4歳になっているけど、おススメは3歳頃だとか。でもパズル慣れしている子なら2歳でも大丈夫でしたよ!



最近は誰から貰った物なのか言えるようになったので
(渡す時に何度も言って覚えさせてる)サンタさんに貰った物だと認識してくれた。


保育園のクリスマス会で貰ってきたプレゼントは、誰に貰ったの?サンタさん??と尋ねたら

赤ちゃんサンタさんじゃないよ先生(しぇんしぇー)

と答えるから、後で園でアップされる写真を見ると確かに先生から貰ってて笑い泣き
もう騙されない年齢なんだなぁと感心!





旦那にはリュックを欲しがっていたので、仕事でも使えるデザインに。(旦那は仕事では多分使わないけど…)
仕事始まったら私も使おうと目論見中😁



私のプレゼントは…
今日買いに行ってきます!腕時計が欲しい⌚️






ふるさと納税に興味がある方におススメ✨